『今の会社にはもう居たくない』『正直向いていないと思う』など、新卒や20歳代で転職したいこともありますよね。
新卒でせっかく頑張って入った会社を辞めるなんて何だか気が引けるかもしれませんが、たった一度きりの人生ですからそこは気にする必要ありませんよ。
ただし新卒等で転職したい場合、やり方を間違えてしまうと転職そのものが上手くいかず、最悪の場合再転職を繰り返したり社会に背を向けてしまう可能性があります。
ですからそうならないためにも、新卒や20歳代で転職したい時には『できるだけ失敗しない方法』を選びましょう。
この記事では、20歳代で転職したい人向けの『新卒』『第二新卒』『既卒』といったそれぞれのジャンル別攻略法を紹介します。
また20歳代の場合、転職サイトよりも転職エージェントの方がお勧めです。
その点も書いていきますので参考にして下さい。
20歳代は転職エージェントを使うべき
『新卒等で転職したい人は転職エージェントの方がいい』この理由を以下で紹介します。
ちなみにお勧めは、マイナビジョブ
20歳代に特化した貴重な転職エージェントです。
利用も完全無料ですから必ず登録しましょう。
スタートからゴールまでトータルサポート
まず転職エージェントは、スタートからゴールまで完全サポートしてくれます。
現時点では、
・これから自分が具体的にどうしたいか
・何をやりたいか
・どうなりたいか
といったキャリアが見えていないのでは?
だからこそ、新卒などの職歴が浅い状態で転職したいと思った訳ですよね。
つまり新卒で就職したものの『この先についてよく分からないけどこの仕事は違うような気がする』という、なんとも言えないモヤッとした感じなのではないでしょうか?
この状態の時に自分一人で転職活動をしてもなかなか答えは出づらいものです。
むしろ何もかもが分からなくて壁にぶつかってしまう年代でもあります。
だからこそ新卒などの20歳代は、知識ある専門家に相談できた方がキャリアがイメージしやすいですし、自分のことについても理解できます。
転職エージェントの場合、
・転職適性診断
・職歴書の作成補助
・面接対応
・転職先との条件交渉
など、全てを担当してくれます。
これは今のあなたにとってとても心強いはずですから、特別『この仕事がしたい』という希望なく転職したいのなら、転職エージェントはお勧めですよ。
ポイント
・相談することで自分の希望やキャリアが見える
まだまだ業界や仕事について分かり辛い年代
新卒等の場合、転職したい気持ちがあってもまだまだ業界や仕事についての知識は浅いですよね。
もちろん、あなたは十分それらに対し詳しいかもしれませんが、それでも、未経験ジャンルについては知らないことが殆どなのでは?
そのため、自分だけで活動すると限界がある点も転職エージェントを利用したい理由です。
これが中堅世代のキャリアアップ転職ならば、『転職したい』と思った時には既に次のプランが決まっていることが殆どです。
さらに、これまでの経験で得た知識や人脈が相当なものですから失敗のリスクも少ないです。
事実中堅世代の転職は、人脈を生かし個人的なやり取りで決まることも少なくないですからね。
しかしながら新卒や20歳代の場合、そうもいかないですよね。
さらに転職したい理由もキャリアアップではなく、
・職場が合わない
・人間関係が苦しい
・仕事内容がイメージと違った
等が多いですよね。
要するに新卒等だと、『まだまだ独自での転職にはリスクが伴う』からこそ、専門家に頼ったり任せた方が成功しやすいと言えます。
ですから、転職したい理由がどんなものであっても、基本的には転職サイトよりもエージェントを利用した方が、上手くいくと言えますよ。
・新卒等で転職したいなら専門家に頼ろう
・プロに相談することでキャリアが見える
・自力での転職活動には失敗リスクがある
新卒・第二新卒で転職したい時の攻略法
続いては、新卒や第二新卒で転職したい時の攻略法を書いていきます。
ちなみに第二新卒とは、新卒で就職後3年以内の人を指すことが一般的です。
またここでは、転職エージェントが教えてくれることは敢えて書きません。
そちらに関してはプロの指導を受けましょう。
転職したい理由に関係なく前向きになる
まずは、転職したい理由に関係なく前向きになりましょう。
新卒等の転職希望者でありがちなのが、『現職場でのストレスを転職活動にそのまま引きずっている』ということです。
例えばパワハラを受けて疲弊しているとしたら、憔悴しきったまま転職先の面接に臨んだり、面接でパワハラの話をしてしまうとかこんな感じです。
苦しい気持ちや辛いこと、そして転職活動で愚痴っぽくなってしまうのも分かりますが、それだと採用されません。
人事が知りたいのは『戦力になるかどうか』ですから、面接で覇気がないと『この人はちょっとな』と思われてしまいます。
なので、転職したいと思ったきっかけが何だとしても、それはリセットして活動しましょう。
現職場と転職先は全く別の世界ですから、まずはこれを心がけましょうね。
ポイント
・転職したいなら気持ちをリセット
社会人経験者としての落ち着きは欲しい
学生の就職活動と新卒・第二新卒にはそこまでの違いはありませんが、それでも確実に異なるのは『社会人経験の有無』です。
半年程度でも、
・アルバイトではなく社会人を経験しているか
・社会人としての責任を自覚したか
というのはとても大きな差です。
これは経験してみないと分からないことですからね。
従って新卒や第二新卒で転職したいのなら、『社会人としての落ち着きや責任』は必ず持っておくようにしましょう。
企業としても、新卒の学生を採用する場合には、この『責任』の部分から教育しますが、新卒転職などの場合そこは身に付いているものと判断します。
ですから、現職ももちろんそうですが、これから転職して与えられる仕事に関しても、
・これが社会にどのように貢献しどんな役割を持っている
・自分の仕事がどれだけの人に影響する
という背景をイメージするといいですよ。
この想像力が身に付いている人は、新卒や第二新卒でも魅力的な転職希望者になります。
ポイント
・転職したいなら責任を自覚
能力よりも人間性が重視される
新卒や第二新卒の場合、能力よりも人間性が重視されます。
企業としても、社会人経験1年~2年の人にそこまでのスキルは求めませんから、仮にスキルに自信がなくてもそこは心配不要ですし、まだまだ年齢的に未経験分野にもチャレンジできますよ。
一方で新卒などの場合、人間性はとても大切です。
というのも能力を求めないことには理由があり、それは『一先ずは言うとおりに動いてほしいから』です。
言うとおりに動いてほしいというと嫌なイメージを持つかもしれませんが、心配いりませんよ。
企業が新卒転職者等に求めるのは『無駄に反抗しない人』です。
例えば『この資料コピーとって』と頼んだら、『それ私の仕事ですか?』と言うとか、新卒・第二新卒の転職者でこういう感じだと企業としても困る訳です。
これが中堅の転職者ならば『コピーよりもやってほしいことがある』訳ですが、20歳代ならばまだ難しい仕事は任せられないこともあるため、雑用的なことにも積極的な人が良い訳です。
ですから転職したい場合、『どんなことにも積極的』という姿勢が大切ですし、その辺りの人間性を見られていると考えましょう。
また前向きな性格の方が大きな仕事も与えられますので、そこも意識しておくと良いですよ。
・現職場のストレスを引きずらない
・責任を自覚することで印象UP
・20歳代に求められることを意識する
既卒で就職・転職したい時の攻略法
続いては、既卒で就職・転職したい時の攻略法です。
現実を恥じないこと
既卒で就職や転職したい場合、今の自分を恥じているかもしれません。
・20歳代で定職についていない
・同世代は立派な社会人
・職場では肩身が狭い
など、世間に対し様々な感情があるかと思います。
ただし転職したい場合、そういった感情は邪魔でしかありません。
転職したい時に必要なのは熱意ですから、負の要素は一切排除しましょうね。
それに、今の自分を恥じる必要はありませんよ。
どんな経緯で現状に至っているとしても、それは過去の自分が決断してきたことです。
それに対し自信と責任を持つことが、転職したい時の最初の心構えです。
ですからまずは、自分を責めたりしないように意識を変えましょう。
ポイント
・今の自分を恥じないこと
その会社でできることを見つける
その会社でできることを具体的に調べメリットとして提案しましょう。
あるいは、『こんなことがしてみたい』という志望動機という形で伝えてもいいです。
いずれにせよやりたいのは、ただ漠然と転職したいのではなく、『こんなことがやりたい』と理由をはっきりさせることです。
そしてそれが、企業にとってメリットになるようにする訳です。
既卒の場合、その点で劣ることはどうしても避けられません。
しかしそれを気にしていても仕方がないので、『それをカバーできるだけの材料を提示する』のです。
そうすれば、少なくとも他の既卒と差別化が図れますし、まだまだ20歳代ですから全然可能性があります。
ポイント
・相手にメリットを提示する
転職に人生を賭ける
『転職活動に人生を賭ける』最終的にはこれが大切です。
・不安定だから就職したい
・どこでもいいから正社員になりたい
といったような、生半可な気持ちで活動すると魅力が伝わり辛いものです。
例えばあなたにも、『どうしても欲しいもの』ってありますよね。
ゲームでもチケットでも、『これだけは絶対に欲しい』というものがあるかと思いますが、転職したい時にはその気持ちになることが大切です。
『この会社にどうしても入りたい』このように本気で思えたら、相手も『この人は違う』と感じてくれますからそれが採用に繋がります。
この『本気度を伝えること』がどれだけできるか、既卒の場合これがとても大きいです。
年齢や経験のデメリットを補えるのはやる気か能力ですから、そこを意識して活動してみましょう。
・今の自分を恥じない
・相手にメリットを提示する
・転職に人生を賭ける
エージェントに必ず相談しよう
20歳代で転職したい人向けに攻略法等を書いてきましたが、最後にもう一度、必ずエージェントに相談しましょう。
キャリアが分かり辛い状態での転職には大きなリスクがありますし、一度失敗すると自信を喪失してしまいます。
失敗してからでは遅いので、今はプロに任せるべきですよ。