フリーランスの場合、『どうやって収入をあげるか』というのは一つの課題ですよね。
特に『プログラミング・ウェブデザイン』などのスキルがない場合、収入をあげるといってもできることが限られてしまう気がするのでは?
私自身、フリーランスになった当初はスキルがありませんでした。
できることと言ったら文章を書くくらい…。
それでも、独立当初と比べて確実に収入があがっているので、この記事ではそんな『スキルがないフリーランスが収入をあげる方法』について書いていきます。
またフリーランスは、収入をあげることと同じくらい、生き抜く力も求められます。
どれだけ収入をあげられても、生き抜く力がないとダメになってしまいますからね。
従って、フリーランスとして生き抜く方法に関しても紹介します。
スキルのないフリーランスが収入を上げる方法
資産になるブログを書く
まず大切なことは、『資産になるブログを書く』ということです。
ブログの場合、賞味期限のアリナシ・長い短いがそれぞれ分かれると思います。
例えば、半年後のイベントに関する記事を書いたらその期間内はアクセスが集中するかもしれませんが、これは賞味期限が半年程度ですよね。
一方で、ギターの弾き方のような記事を書いた場合、順位変動はあるものの賞味期限はありません。
私はフリーランスになってから、基本的にこの『賞味期限なし』の記事しか書いていません。
そのためか、収入は年々あがっていますよ。
もちろん期限アリの記事にもメリットがあり、それが『短期的に稼げる』ということです。
半年後のイベント情報ならばその期間内はアクセスが集中しますから、上手く商品と結び付ければ爆発的な収入を得られる可能性があります。
ただしその方法だと、せっかくブログを書いているのに資産にならないので、私はお勧めしません。
ですからフリーランスとして収入をあげたいのならば、『どんなブログを書くか?』に拘ってみるのがいいように思います。
これから書く記事が、『3年後・5年後も読まれるか』という視点を持てると結果的に収入も上がるので、是非心がけてみて下さい。
ポイント
・資産になる記事を書こう
勉強をしてスキルを身に付ける
続いてやりたいのは、勉強をしてスキルや知識を身に着けることです。
これはフリーランスならば必須ですね。
ただしフリーランスの場合、仕事や収入を得る範囲が無限ですから、勉強と言っても一般的なものとは少し違います。
まずは、高単価の仕事を受注できるプログラミングやウェブデザインの勉強をする、これもアリです。
ちなみに私は、HTMLとCSSは勉強したため分かりますし、以前はHP制作ソフトを使わず、ゼロからコードを書いて作っていました。
これでもプログラミングスキルとしては食べていけるレベルではないですが、仕事がない訳でもないです。
このように勉強をすると、フリーランスとしての幅が広がりますし収入もあげられます。
他にも、『ブログのためも勉強をする』これも全然アリです。
例えば私はテレビを毎日必ず見ます。
これは娯楽としてではなく勉強のためです。
バラエティーとドラマどちらも見ますが、そこから人間心理や最近のトレンド、言葉のやり取りなどを学んでいます。
こういうのを文章に反映できたりしますし、新しい発想に繋がることも全然あるので、こんな勉強方法もアリです。
このようにフリーランスは、何が勉強となりどんなことが収入をあげるか分かりません。
ですから、『日常のあらゆることを吸収する意欲』を持っているといいかもです。
ポイント
・フリーランスは何でも勉強になる
投資をする
収入をあげる方法として絶対にやりたいのは、投資をすることです。
株式やFX、仮想通貨・不動産、何でもいいと思います。
大切なのは『得た収入を運用する』ということです。
あなたはお金が入ったらどうしますか?
ここで、
・飲み代に使う
・買い物代に消える
・美味しいものを食べる
という考えだと、どんなに頑張っても収入のあがり方に限界があるかもしれませんよ。
もちろんそれらが悪い訳ではありません。
ただし、収入をあげたいのならば使い方は考えるべきですよ。
私はちなみに、株式に投資しています。
単純に株式が好きだからですが、ある程度資金がまとまったら投資をしますし、普段もトレーダーとして運用しています。
株式や不動産の場合、頑張り続ければ配当や家賃収入だけで生活できますので、私はそこが目標です。
贅沢願望はありませんが、するとしてもその状態を作れてからでいいです。
もちろん投資には損失を出すリスクもあるため十分な勉強が必要ですが、する価値はあると思います。
何よりフリーランスは、会社員と違い時間が自由です。
その時間を生かせることは投資をする上で強みになります。
ですから、収入をあげたいと思っているのなら、投資は選択肢に含めた方がいいと思いますよ。
・ブログを書くなら資産系の記事
・フリーランスは勉強が必須
・収入をあげるには投資すべき
フリーランスが収入をあげるポイント
フリーランスが収入をあげるポイントとしては、『目先の収入に拘らない』ということです。
目先に拘るのならば高単価の仕事をするしかないのですが、それだと会社員と日常が変わりません。
別にそれが悪いとかではないですが、せっかくフリーランスとして生きるのなら、『何もしなくてもお金が入ってくる』こんな状態にしたいのでは?
そのためには、どんなに焦る気持ちがあっても目先に拘らないべきです。
従ってやるべきことは、
・3年後~5年後を見据えコツコツ記事を書く
・日々何が稼げるかを考える
・勉強をして知識を身に付ける
・コツコツ投資をする
などです。
基本はこれらなので、日々一定のペースで淡々とこなしていきましょう。
またもしかしたら、今あなたは収入が厳しくて焦っているかもしれませんが、その心理状態だと価値のない高額教材に手を出す危険性があるので気を付けて下さいね。
焦りがあると人はとにかくお金で解決しようとしますが、その分冷静さがありません。
基本的のこの業界『最短最速!』『楽して』『高額』というのは相当怪しいので見ないようにしましょうね。
それよりも『時間はかかるけどこの作業を積み重ねていけば上手くいくだろう』と思えるものを淡々と続けた方が収入があがります。
ですから、信じて続けてみて下さい。
・目先の収入に拘らない
・怪しい高額教材に注意
フリーランスが生き抜く方法
ここからはフリーランスが生き抜く方法を書いていきます。
内容的には私が実践して成功した方法なので、万人に当て嵌まるとは限りません。
参考程度にして頂けたら幸いです。
仕事をストレスにしない
まずは仕事をストレスにしないことです。
私は一日の作業時間を5時間と決めています。
詳細は、記事作成3時間、その他2時間です。
以前は10時間以上やっていた時期もありましたが、その時は一日に一切遊びがなく常時緊張していました。
もちろん量はこなせますが、精神的には疲弊してしまい、ある日突然止まってしまうのです。
そしてそのまま、数日は復活できない状態が続くという、こんなサイクルを繰り返していました。
『大量に書く→数日無気力』これを繰り返すのは決して効率が良いとは思えなかったので、やり方を完全に変えました。
現在は、『仕事・運動・遊び』をバランス良く配分しているため、無気力にもなりませんし日々淡々と作業できています。
以前よりも量は減ったものの、緊張感や焦り、ストレスがないせいか質は良いように思います。
こんな風に、『ストレスがないやり方を心がける』というのもフリーランスには大切ですし、その方が結果的に収入も上がるように思います。
ポイント
・やり過ぎず適度な量にする
日常に楽しみを作る
先ほど『毎日テレビを見る』と書きましたが、あれは情報収入だけでなく息抜きの意味もあります。
私はあまり外出しないので、現状ではそれが楽しみになっています。
これに関しても、以前は『テレビなんて見ていたら意識が低下する』と一切見ませんでした。
しかしそうすると、上述した通りでどこかでダメになります。
そういうことから毎日楽しみの時間を作るようにしたのです。
現在は、午前中に記事作成、午後は筋トレと作業、その後はフリー時間、とこんな風にしています。
私はこうすることで一日にメリハリができ、生産性があがるようになりました。
ポイント
・一日にメリハリを作るべき
収入に関係なく気持ちにゆとりを持つ
『収入に関係なく気持ちにゆとりを持つ』これも生き抜く方法です。
収入が少ないとか、突然の大幅ダウンがあったら焦るのは当たり前です。
しかしその時に、どれだけ普段通りの状態を保てるかがフリーランスを続ける上では大切です。
というのも、そこで精神が乱れると、先ほど書いたような高額教材に手を出すとか、余計な出費が増えるリスクがあります。
反対に安定していれば、『今やるべきは何か?』と冷静に考えられます。
この違いは収入をあげる上でとても大きいですよ。
例えば大幅ダウンがあった時には、
・正しい行動を心がける
・無駄遣いをしない
これらが大切です。
私も何度か大幅収入ダウンを経験していますが、最初の時はこれができませんでした。
結果的に遠回りをしたり、サーバーを何度も引っ越ししたり健康を壊したりと…散々な状態でした。
これは、『収入が激減した』という事態にパニックを起こしたことが原因です。
なのでフリーランスは、『収入に関係なく気持ちにゆとりを持つ』これが絶対に大切です。
そういう事態に直面した時には『何が一番大切で、何は一時的に諦めるべきで、これからどう軌道修正するべきか』を冷静に考えましょう。
フリーランスである以上、収入の上下は必ずあるので、長く続けるためには覚悟しておきましょうね。
・仕事は適度な量にする
・どんなに大変でも一日に楽しみを持つ
・気持ちのゆとりは絶対に必要
収入を上げるためには環境作りが大切
フリーランスが収入をあげるためには環境作りが大切です。
環境が良ければ高いスキルが身に付いたり、勉強意欲も湧いてきますので、『まずは環境』と考えてみましょう。
従って、どんな環境ならば働きやすいか?これを考えてみるべきです。
フリーランスは給料制ではありません。
つまり、時間に捉われなくていいのです。
時給ではないのですから、『一日に2時間しか働いていない。これでは駄目だ』とか、量で考える必要はないですよ。
それよりも、無理なく長く続けられるスタイルこそが正解ですから、そこに拘ってみましょう。
収入をあげることよりもストレスフリーを心がけよう
最終的に言えるのは、『収入をあげることよりも、ストレスフリーを心がけよう』ということです。
ストレスフリーな生活を心がければ、フリーランスの場合それが収入UPに繋がります。
自分の状態がそのまま反映されるのがフリーランスです。
ですから、苦痛は排除して、興味があるものは積極的に取り入れていきましょう。