『仕事が暇すぎてつまらない』『仕事中やることがなくて困っている』など、こんな状態なのでは?
給料は貰えても、あまりにも暇すぎる職場だとつまらないですし、それ以上に『どうやって時間を潰すか?』という課題もありますよね。
『周りの目もあるため露骨に暇そうにする訳にもいかないし、かといってやることもないしでどうにもならない』のではないでしょうか?
私も会社員時代に暇だった時があり、そういう時には時間の潰し方に困ったものです。
一方で、そういう経験もあるからこそ、仕事が暇すぎてつまらない時の対策が分かります。
従って以下では、つまらない時間を変える方法について書いていきます。
日々暇でやることがない毎日なんて辛くてたまらないでしょうから、今すぐ改善しましょう。
仕事が暇すぎる時の基本
最初に、仕事が暇すぎてつまらない時の基本として大切なことを書きます。
それは、『暇なのはあなただけではない』ということです。
これはとても大切ですよ。
というのも、一人の社員がつまらないと感じるくらい暇な職場ならば、きっと周りも暇です。
あなただけ暇で周りは多忙なんてあり得ないでしょうし、それならば仕事が振られるはずです。
ですからこういう時には、『そこまでコソコソする必要なし』と考えてOKです。
きっと周りの人も、仕事しているように見せながら実は暇つぶしをしています。
私の元職場も、今思い返せばそうでした。
なので、まずは『周りも暇つぶしをしている』という認識を持ちましょう。
・あなただけがコソコソする必要なし
仕事が暇すぎる時の対策
ここからは、仕事が暇すぎてつまらない時の具体的な対策を書いていきます。
資産や収入を増やす勉強が理想
理想は、資産や収入を増やすための勉強をすることです。
もしかしたら、今の収入に何の不満もないかもしれませんが、計画的に何かを調べるのならば収入UPに関することの方が気持ちが入るのでは?
資産を増やせればリタイヤもできますから、その点でも収入UPに関することが個人的にはお勧めです。
それにそういう時間ならばつまらない事もないでしょう。
例えば『ブログを書けばこんなメリットがある』『ツイッターでもこんな稼ぐ方法がある』など、こういうことが知れるだけで楽しい時間に変わるのでは?
ですから暇すぎてつまらない時には、『より裕福になれる情報』に積極的になると良いのかなと思います。
一方で仕事中にやる訳ですから、できることと言ったら、
・ネットでの情報収集
・エクセルでデータ管理
が限界だと思います。
ですからまずは、『どんなことが自分に向いているか』『何が楽しそうか』『負担なくできそうなものは何か』などを調べてみるといいですよ。
仕事が暇でつまらないならば他の可能性を探ってみましょう。
もしかしたら、そうやって調べたり副業を進めるうちに本当にやりたいことが見つかるかもしれません。
なので、せっかく給料が支給されながらも時間があるようならば、それは存分に生かしましょう。
ポイント
・収入や資産を増やす勉強をしよう
時間を決めて勉強をする
また勉強する際には、時間を決めてやると効率的ですよ。
例えば仕事が、『1時間程度で終わってしまう』というものならば、8時間勤務だとして7時間余りますよね。
そうなると、無計画に進めようとするとどうしても続かずつまらなく感じてしまうので、例えば前日に『明日は○○と○○』『午前中はこれを調べ午後はこれ』といったように計画するといいかもしれません。
もちろんこの辺のやり方は個人によってペースが分かれますが、いずれにせよ計画しておくとはかどります。
暇すぎる仕事だとただでさえだらけると思いますので、どうすればつまらない状態から抜け出せるかを考えてみましょう。
・仕事が暇な時は勉強をしよう
・事前に計画しておくとやりやすい
勉強がバレた時のいい訳
ちなみに、勉強がバレて指摘された時には『会社に生かせると思った』という言い訳が良いですよ。
仕事って基本的に、作業がある時はそれをこなし、ない時は『探してやるもの』ですよね。
従って現状ないのならば、会社への貢献活動も立派な仕事になります。
それに極端なことを言えば、どんなことでも仕事に生かせる可能性を秘めています。
例えば旅行について調べていても、『これが何らかの形で仕事に繋がると思った』とか何とでも言えますよね。
ですから万が一指摘された時には言い訳できるようにあらかじめ用意しておきましょう。
そうすると、精神的に楽になります。
仕事に関連することなら堂々とするのもあり
ちなみに、仕事に関連することならば堂々としてしまうのもアリですよ。
例えば関連する書籍を堂々と読むとか、これは仕事の一環ですよね。
さすがに年間を通して読書ばかりでは問題かもしれませんが、たまにそういう日があっても誰も文句は言わないはずです。
私も今思えば、就職関連の部署にいたため暇でつまらない時には投資本でも読んでおけば良かったです。
というのも、会社情報に詳しくなれるとそれを元に学生にアドバイスができるため、そのまま仕事に直結するわけです。
このように、理由が明確ならばそれはもはや暇つぶしではなく仕事ですから、コソコソする必要はないはずです。
ですから、仕事関連のテーマで勉強してみるのもアリかもですね。
仕事が暇すぎるなら人生計画を立てるのもあり
仕事が暇すぎてつまらないなら、人生計画を立てるのもアリかもですね。
時間がある時って意外と何も考えないものですから、それを自覚して、
・このままでいいのか?
・転職や独立をするべきか?
・この先どんな人生を送りたいか?
等を真剣に考えてみるのも有効な暇つぶしかもしれません。
いずれにせよ大切なことは、『今暇でつまらない仕事をしていることは恵まれている』ということです。
恵まれているなんて言ったらあなたに失礼かもしれませんが、『収入が安定していて多忙ではない』という人は限られています。
たとえそれが、会社員であってもです。
ですから、そんな環境は生かした方がいいですよ。
人生の時間は限られていますからね、『今何をするべきか?』をじっくり考えてみましょう。
私ならこうする!
ちなみにですが、私があなたの立場だったら株式投資の勉強をします。
理由は、投資で成功すれば完全なる経済的自由が手に入るからです。
例えば配当所得だけで生活をしたり、十分に稼いだのならばその資金で暮らすのもアリですよね。
また投資に関しては、ネットでもかなりのレベルまで調べられますし、電子書籍も多数出版されています。
もちろん損失を出すリスクもあるため十分な理解が必要ではありますが、それだけやってみる価値はあるものだと感じています。
そして何より、手法次第では会社員でも十分運用できることも魅力です。
もちろん暇な時間を何で埋めるかはあなた次第ですが、こんな考え方もありますので参考になればと思います。
つまらない時間は無駄にしないべき
いずれにせよ、つまらない時間は無駄にしない方がいいですよ。
仕事がなくて暇な時って自分は周囲を気にしますが、周りは気になっていなかったり同じ状況だったりもしますから、そこは問題ありません。
ですから、どうすれば充実するかを考えてみましょう。
例えばこの先10年以上今の会社に在籍するとしたら、『暇』『つまらない』なんてやってられないですよね。
どれだけ安定していても、就業時間まで耐えるだけの生活なんて辛いと思います。
だからこそ工夫が必要であり、そのためには『目標』を持つことです。
目標さえあれば暇ではなくなります。
ですから、今の環境を最大限に生かせる目標を持ってみて、自分の人生を良いものにしていきましょう。