『仕事を辞めたいなんて甘えだ…』と思っていませんか?
そのために、本当は辞めてしまいたくても無理や我慢をして続けているのでは?
確かに世の中では『簡単に仕事を辞めたいと思うことなんて甘えだ』『現実はそう甘くない』という意見があるかもしれません。
しかし、仕事を辞めたいのは甘えじゃないですよ。
人はどうしても、『大人になったら社会の中で働くのが義務』と考えがちですが、決してそんなことはありません。
生き方は人それぞれです。
この記事ではそんな、『仕事を辞めたいは甘えじゃない』について書いていきます。
働くのが嫌ならばそれでも良い理由はありますので、『そんなのは甘えだ』という言葉に惑わされないようにしましょう。
仕事を辞めたいのは甘えではない
仕事をする義務はない
まず重要なのは、大人でも仕事をする義務はないということです。
国民の三大義務に勤労の義務がありますが、これは『働きたくないのにしなければならない』ということではなく、『社会保障を受けたければ仕事をしましょう』ということです。
従って、『辞めたいのに辞めちゃダメ』ということではありません。
なので別に、辞めたいと思うことは甘えでも何でもない訳です。
そもそも多くの人は、生活や自分の目標のために仕事をしているだけで、『それが義務だから』『辞めるのは甘えだから』とかそういうことではないはずです。
ですからあなたも、『辞めたいなんて甘えだ』と自分を追い込まないようにしましょう。
人生はすべて選択であり義務や甘えなんてほとんど存在しません。
ここを捉え違えると苦しくなりますので注意しましょうね。
ポイント
・仕事は義務ではないことを認識しよう
向かないなら辞めたいのは当然
そもそも仕事が向かない場合、辞めたいのは当然です。
不思議なことに、『仕事』となると辞めたいなんて甘えだという発想になりますが、これが趣味だったら『向かないな』と感じたらすぐに辞めるでしょうし、それを『甘えだ』と非難する人なんていませんよね。
別に仕事も趣味と同じ扱いですよ。
先ほども書いたように義務ではないので、『違うな』と感じたら我慢して辞めていいものです。
しかしながら、皆そこに抵抗を感じるのは『仕事の場合生活がかかっているから』です。
誰しもが生活のためだったり、自分の目標のために仕事しているため、だからこそ『辞めたいなんて甘えだ』という考えに至ります。
でも、生活などの問題がないのならば気にする必要はありません。
むしろ我慢して継続した場合には体調を崩すリスクもありますので、『甘えかも…』と躊躇していないで、早めにストレスフリーを手に入れましょう。
ポイント
・仕事も趣味と同レベル、辞めたいのも甘えではない
仕事のために生きている訳ではない
辞めたいのが甘えではない最大の理由として、『あなたは仕事のために生きている訳ではないはず』だからです。
今の仕事に人生を捧げたいというのならば別ですが、そうではないですよね?
ならば、辞めたいと考えることも実際に辞めることも甘えではなく人生の選択です。
ここもとても重要で、『仕事を辞めたら生活できない』という選択肢しかないと、行動の幅が狭められてしまいます。
でも実際には、『何のために生きるのか?』を考えることの方が重要ですし、そのための判断を下していった方が良い人生になるはずです。
なので、『仕事のために生きている訳ではない』と考えてみましょう。
この思考が持てれば、辞めたいのが甘えではないことも受け入れられるはずです。
そして、誰に何を言われても気にならなくなります。
むしろ間違っているのは『仕事はそんなに甘くないぞ』『そんなのは甘えだ』と非難してくる人達なので、思考の切替がとても重要です。
・仕事は義務ではないことを認識
・仕事も趣味と同じ扱い
・何のために生きるかを考えよう
価値観は人それぞれであると認識しよう
仕事を辞めたいと思うことは甘えなのか?と迷ったら、価値観は人それぞれであると認識しましょう。
仕事を重視する人もいれば自由を重視する人もいますので、大切なのは『自分はどちらのタイプか?』を見極めることです。
事実、定職に就かず旅をする人や創作活動に励む人もいますよね。
これらも価値観の問題で、決して甘えではありません。
ですから、他人の価値基準に左右される必要なんてないですし、そんなのはバカバカしいですよ。
自分の人生は自分だけのものですから、辞めたいと思うのなら、その意思に従ってしまえばいいのではないでしょうか?
働かなくてもいい理由
仕事は辞めるとしても、『働かなくてもいい』というのはいまいち分からないかもしれません。
でも、これに関してもちゃんと理由がありますので以下で解説します。
収入を得る手段は無限にある
今の時代、収入を得る手段は無限にあります。
例えば自分の特技や趣味をSNSで公開することでそれが仕事になるとか、こんなケースも非常に多いです。
つまり、発想次第ではどんな形でも収入を得られるので、会社員に拘る必要はありませんし『働く』という形に捉われるべきではないですよ。
ですから、辞めたいのも甘えではないですし、それよりももっと広い視点を持った方が楽しく生きられるはずです。
大人になると仕事に対する考え方は大きく二つに分かれ、それが以下のようなものです。
・安定思考
・冒険思考
安定思考は会社員のように毎月一定の給料が入ることこそ良しと考えるタイプ。
冒険思考は『お金よりも大切なことがある』『リスクがあっても大きく稼ぎたい』などこんな考え方です。
あなたはもしかしたら冒険思考かもしれません。
だとしたら、現状会社員ならば苦しいでしょうし、辞めたいと思うことも当然です。
自分の考え方に逆らいながら生きるなんて苦しいだけですし、そもそもそれをする理由なんてないはずです。
ですから、『甘えだ』などという考えに惑わされず、自由な選択をしてみてはいかがでしょうか。
ポイント
・仕事に対する考えを見極めよう
好きなように生きないと人生は損
人生って、好きなように生きないと損だと思いませんか?
これも働かなくていい理由ですよ。
もちろん人に迷惑をかけるのはダメですが、そうでなければ仕事をすることに拘る必要はないはずです。
ですから、現状辞めたいのならば無理をする必要はありませんし、それならば『それでも生きられる方法は?』と考えてみるべきです。
結局甘えかどうかって、結果で決まります。
つまり今すぐ仕事を辞めたとしても、その後何かの形で成功したのならば誰も『アイツの考えは甘い』なんて言いませんし、むしろ自由な生き方を羨望されます。
ですから、『好きなように生きる』これに拘ることは大切ですよ。
誰かが作ったルールになんて従う必要はありません。
そんな事よりも自分がやりたいことに拘って、毎日楽しく暮らしましょう。
・収入を得る方法はいくらでもある
・好きなように生きることが大切
仕事を辞めたいのは甘えではなく思考の一つ
最終的に言えるのは、仕事を辞めたいのは甘えではなく思考の一つということです。
ですから、以下2点を心がけましょう。
受け入れられなくても気にしないこと
まずは、自分の考え方が受け入れられなくても気にしないことです。
世の中には『辞めたいなんて甘え』『そういう考えの人間は嫌いだ』というタイプの人もいます。
もちろんそういう人達にとってそれは正論であり、甘えている人間なんて徹底的に否定してやるくらいに思っているのかもしれません。
またそういう人たちと関わっていると、あたかも自分が間違っているかのように感じてしまうこともありますよね。
しかしそんなことはないですよ。
彼らは単純に、自分の価値観を押し付けているだけです。
しかも、自分が不快だからという一方的な理由でしているだけです。
なのでそういうのは気にしないべきです。
基本的に否定的な人のことを真に受けても良いことなんてありませんので、邪魔されないようにしましょう。
甘えだと責める人とは縁を切る
それから、甘えだと責める人とは縁を切った方がいいですよ。
はっきり言って、そんなどうでもいい価値観を押し付けられても何の役にも立ちません。
あなたが働きたくないと思っているのならそれを通せばいいのですから、否定するような人とは縁を切りましょう。
大人になったら何でも自己責任です。
そして結果が全てです。
そこに甘えとかそういうものは一切ないので、好きなようにやって良いはずです。
最後に
仕事を辞めたいのは甘えではありません。
むしろたいていの人は、『辞めたいなんて甘えだ』と割り切って好きでもない仕事を続けています。
なのであなたは、そこに疑問を持てたのですから他者よりも優れた人ですよ。
たいていの場合、多数派は間違っていたり考えが浅かったりしますので、自信を持って行動しましょう。