転職面接は準備の有無で大きく結果が分かれますよ。
『転職の場合、大した準備なんていらない』と考える人もいるかもしれませんがそんなことはありません。
確かに就職活動時のように、面接の基本が分からない状態ではないですからその辺りの準備は不要ですし、転職面接の場合大人対大人ですから、その点でも『面接』というよりも『商談』のつもりで臨めばいいです。
しかし転職面接でも、必要な準備はあります。
むしろそれをしておかないと上手くいかないので、以下では転職面接の必要な準備について紹介します。
転職面接の準備で大切なことは2つ
転職面接の準備で大切なことは主に2つあり、それが、
・転職先企業に対する知識
・自分についての理解
です。
これらが乏しかったり曖昧だと、準備不足が目立ち人事からの印象も悪くなってしまいます。
ですから、企業分析や自己理解はとても大切となりますが、実はこれが意外と難しいので、以下ではその部分を掘り下げて書いていきます。
転職面接の準備-企業理解編-
まずは企業分析です。
転職面接では、『どれだけ企業分析しているか』によって合否が決まると言っても良いです。
従って、この部分の準備には十分に時間をかけましょう。
また分析方法も、単純に企業の概要を把握しておけば良い訳ではないので、準備する時には『何のために調べるか』を考えてみるべきです。
企業分析のポイント
企業分析のポイントは主に以下3つです。
・HPを隅々まで読む
・製品やサービスについて調べる
・疑問点をまとめて質問にする
これらが、面接で必要な準備です。
またこれら準備作業をする時に大切なことは『ただ読むのではなく、興味を持って考えること』です。
企業分析では何よりこれが重要で、上述した何のために調べるかというのも、『自分の興味のため』というのが正解です。
というのも人事としては、自社に強い興味や関心を持った人に転職してもらいたいのです。
そういう人ならば高確率で会社に貢献してくれますからね。
そして、その興味の度合いを見極めるのが面接という場所です。
従ってそこで準備不足だったり、まして自社に対しさほど関心も無さそうな印象だったら100%面接なんて上手くいきません。
だからこそ、『興味を持って企業分析をする』これが大切です。
なのでHPや製品・サービスなど、これらに対しても『面接の準備のために調べる』という心理状態ではなく、『知りたくて仕方がない』という好奇心を持てることが理想です。
強い好奇心があれば熱中しますし、それにより疑問も生じるためそれが面接で聞いてみたいこと(質問)になりますよね。
転職面接の準備って、このように『興味・好奇心』を持てるかが分かれ目といってもいいです。
もちろん報酬や勤務時間等の条件で選んだ会社かもしれませんが、人事としては、それだけの人よりも自社でどうしても働きたい人を採用したいので、本気で熱中することは大切ですよ。
ポイント
・企業分析は単なる準備ではなく好奇心を持つべき
希望職種の理解
『希望職種を理解していること』これも重要です。
会社に対する理解はもちろんですが、職種分析も必要な準備です。
というのも、『なぜこの職種を希望しましたか?』という質問は割とされる一方で、的確に答えられない人が多い傾向にあります。
ですからここはしっかり準備しておきましょう。
ポイントは、『同業他社と比較してみること』です。
というのもこうすることで、『転職希望先にしかない持ち味』が見えてきます。
例えば、A社・B社・C社とそれぞれ比較した場合、同じ職種でも必ずやり方に違いはありますから、細かく見ていると『A社は効率重視。B社は精度第一。C社は時間優先』など色々分かります。
こうやって違いが見えてくると『自分に合うのはこれだな』というのも分かってきますよね。
このように同業と比べて違いが分かるレベルまで調べると、面接の準備としては完璧です。
これならば面接でも『まずはこの職種に興味があったこと。また他社と比べ御社は○○だと思いますが、そういうところに惹かれたのも理由です』と答えられます。
なので準備する際には、『同業他社と比べ転職先が優れている部分』を見つけ出しましょう。
それができると面接を有利に運べます。
・好奇心を持つことで企業理解は深まる
・同業他社と比較すれば職種の分析ができる
転職面接の準備-自己理解編-
続いては、転職面接での自己理解編です。
『自分を知るための準備』実はこれも大切です。
というのも面接では、『自分について知らない人』がかなり多いようですし、それだと上手くいかない傾向がありますので注意しましょう。
職歴や経歴について説明できるようにしておく
職歴や経歴について説明できるようにしておきましょう。
具体的には、
・今の職場ではどんな仕事をしているか
・なぜその仕事を選んだか
・転職経験があるならその理由
などです。
こういうのは面接で聞かれやすいのですが、一方でそこまで重要な問いではありません。
ただし、説明が曖昧だと信頼度に欠けるため不採用もあり得ます。
ですから面接を受ける時には、『今の仕事内容』『会社を選んだ理由』『転職経験があるならその理由』などはテキパキと話せるように一通り準備しておきましょう。
人事としても、ちゃんと答えてくれる人ならば安心ですから、『何か隠したいことでもあるのか?』と勘違いされないよう、そのための準備をするべきです。
ポイント
・経歴等はテキパキ話せるように準備
志望動機をまとめておく
志望動機は100%聞かれますので、これに対する準備は必須です。
ポイントとしては、単なる転職理由ではなく『この会社じゃないとダメな理由』を答えることです。
志望動機って、ある人にとっては簡単ですが、ある人にとっては猛烈に難しいものです。
あなたはどちらでしょうか?
もしも難しいようならば、それは『転職先に対する興味が薄い』ということです。
企業分析のところで書いたように、好奇心を持てるレベルまで転職先について興味を持てたら、志望動機なんて準備する必要はありません。
事前準備なんてしなくても、面接の時には『溢れ出さんばかりの情熱を話したくてたまらない状態』になるからです。
事実あなたも、自分の好きなことならば誰かに話したいのでは?
嵌っていることに関してはとにかく話したいと思いますよね。
はっきり言うと、これが志望動機です。
だからこそ、人によって『簡単/難しい』が分かれるのですが、面接を受けるのならば是非簡単だと感じるくらいまで準備しましょう。
そのために必要なことは『転職先に本気で興味を持つこと』です。
私は大学の就職関係部署にいたため多数の学生指導をしてきましたが、やはりこの、志望動機の部分で一番差が付きます。
そして何より、小手先のテクニックでは通用しない部分なので、情熱を持てるまで調べ尽くした方がいいですよ。
ポイント
・志望動機は転職先を本気で興味を持つこと
キャリアプランを明確にする
転職面接の場合、キャリアプランに対する質問も多いので、これを明確にしておくことも大切な準備です。
キャリアプランとは、一言で言うと『数年後、どんな社会人になっていたいか』というものです。
例えば、『まずは希望する職種で確実な能力を身に着けていきたいです。そして最終的には、御社の主力事業である○○に携わりたいと考えておりますので、そのために必要な知識や経験を積んでいくつもりです』
このような、短期・中期・長期の実現目標をより具体的に語るのがキャリアプランですから、これについても準備しておきましょう。
転職の場合、このような将来ビジョンを持っている人の方が求められますので、面接の準備をする際にも『自分はこうなりたい』などプランをまとめると良いですね。
またそれは、転職後の意欲にも繋がりますから、鮮明にしておくことは自分のためでもあります。
・経歴はしっかり説明できるようにすること
・志望動機のポイントは会社への好奇心
・キャリアプランはより具体的に
転職面接の準備-身だしなみ編-
転職面接では、身だしなみの準備も必要です。
はっきり言って、外見で落とされてしまうこともありますからそこも気を付けましょう。
転職面接は第一印象の3秒で決まる
人の印象は初対面の3秒で決まると言われています。
あなたも初対面で『この人はアリ』『この人は何だか苦手』『無理』といったように何かを感じますよね。
そしてこの最初の感覚は、恋愛に発展しない限り当たっていることが多いのでは?
面接も同じで、実は人事も能力だけでなく印象も重視しています。
つまり単純に、『この人と一緒に働きたくない』と雰囲気や外見で感じたらその時点で不採用にするという訳です。
ですから外見は重要ですよ。
ポイントは、
・男性は誠実で爽やかな笑顔
・女性はにこやかな表情
・程よく声が大きいことも大切
・目を見て話すこと
とこんな感じです。
まず男性は、笑顔よりも凛々しさが求められるものです。
はっきり言うと、男が満面の笑みだと抵抗を感じる人もいますからマイナス評価もあり得ます。
その点で、『誠実で爽やか』を心がけるべきです。
一方の女性は、凛々しさよりもにこやかさの方が求められます。
女性が凛々し過ぎるととっつき辛い印象になってしまうため、やはりマイナス評価もあります。
だからこそ、一緒にいて落ち着きそうな笑顔の方が好印象です。
こんな風に男女を比較すると差別的に見えるかもしれませんが、性別そのものが平等ではないですからそこは受け入れましょう。
なので面接を受ける際には、『自分の性別を意識した上で』どうすれば印象が良いかを考えるべきです。
また声の大きさも重要で、ボソボソと小さい声の人は一般的に印象が悪いため、普段その傾向があるようならば大きく話せるように準備しましょう。
それから『目を見て話す』これも重要です。
近年これができない人も多いですが、はっきり言って『目を見ないで話す』のは失礼です。
自分がされてみると分かりますが、こちらと話したくない印象を受けますので、これもできるように準備するべきです。
このように、初対面からの3秒は減点式です。
つまり人は『印象が良い人』を特別視するのではなく、『違和感がある人』を拒否します。
ですから、あなたがそうならないように、面接を受けるのならば印象の準備もしておきましょう。
ポイント
・第一印象は3秒で決まる、減点式なので注意
清潔感は面接の必須項目
また、清潔感も面接では必須項目です。
『社会人ならばこの部分は問題ない』と思うかもしれませんが、意外とそうとも限りません。
現在の職場が自由な会社ならば、無意識に清潔感から離れた生活をしている場合もあります。
ですからこれも、しっかり準備しましょう。
清潔感で最も簡単な方法は、転職希望先の社員を真似ることです。
その会社の人がどんな雰囲気かをチェックしてみて、自分もその印象に近づけるのが一番確実です。
もちろん、『これなら問題ない』と思える身なりで勝負してもOKです。
何れにせよ重要なのは『汚らしい印象』を与えないことなので、その辺はしっかり準備しておきましょう。
・面接は開始3秒で決まる
・第一印象は減点方式
・汚らしい印象を与えないこと
面接は準備で決まるため手を抜かないこと
転職面接はとにかく準備で決まります。
『企業に対する興味を深める』『自己を理解する』『普段の癖を修正する』『最低限の身だしなみを整える』など、これらの準備を徹底した人がやはり優位です。
ですから、『このくらいで大丈夫だろう』という気持ちは持たない方がいいですよ。
手を抜くと、それは人事にも伝わります。
そして何より、強烈なライバルが現れた時には勝ち目がなくなりますから、あなたが他者にとって強いライバルになれるよう、しっかり準備しましょう。