『人生に飽きた…』『刺激がなく同じような日々にもう耐えられない』と思っていませんか?
確かに人生って単調ですから飽きたと感じることも多いはずです。
むしろ飽きずに日々満喫できている人の方が少ないのかもしれません。
しかしながら、そうはいっても飽きたと思わずに済むようにしたいのが人間ですよね。
私自身、何度も『人生飽きた』と感じてきましたが、今は思考法の訓練によってそう感じなくなりました。
従ってこの記事では、人生に飽きた状態から抜け出す方法について書いていきます。
どんな人でも、考え方さえ鍛えれば人生に飽きたと思わなくなりますよ。
ですから、今がどんなに辛くても前向きになってみましょう。
人生に飽きる理由
人生に飽きた状態から抜け出す方法の前に、簡単に、『人生に飽きる理由』を書いていきます。
同じような毎日の繰り返しだから
基本的には、『同じような毎日の繰り返しだから』です。
同じような毎日で特別刺激もないからこそ人生に飽きてしまうのです。
人は常に刺激を求める傾向があります。
刺激とは『感動や興奮するもの』『新しい出会い』などです。
こういったものに満ち溢れるからこそ飽きない人生になる訳ですが、それが全くない日常が日々過ぎていくといつしか『人生飽きた…』と思うようになります。
このように、取りあえず理由としては『同じような毎日で刺激がないこと』ですから、それを自覚するだけでも心境に変化がありますよ。
人生に飽きた状態から抜け出す方法
ここからは、人生に飽きた状態から抜け出す方法です。
日常に変化をつけ刺激を与える
人生に飽きた時の基本は、日常に変化をつけることです。
そうすることで少しずつ、『こんな人生も悪くないかも』『今日も楽しかった』と思えるようになり、いつの間にか『人生に飽きた』と思っていた頃の自分を忘れられます。
以下では具体的な、刺激を与える方法を紹介します。
人生に飽きた時に刺激を与える方法-1-
人生に飽きた時に刺激を与える方法一つ目は、目標を持つことです。
例えば現在が『会社と自宅の往復』のような生活ならば、何でもいいので目指せるものを見つけてみましょう。
目標があると人生に飽きたとは思わなくなりますので、これは良い方法ですよ。
またこの際には、欲が絡むものにするといいかもです。
というのも欲が絡んだ方が人は頑張れるので、目標を持つのならばその方が手っ取り早い訳です。
例えば金儲けのための作業をするとか、こういうのはいいかもしれません。
具体的には、
・毎日1時間ブログを書く
・投資の勉強をする
・SNSで情報発信する
などです。
他にも、異性との出会いに積極的になるとかこれもアリです。
いずれにせよ、現在が単調な毎日でこれといった刺激がないのならば人生に飽きてしまうのも当然なので、ならば自分からそれを変える必要があります。
しかしながら、かといってできることは限られているのがたいていですから、その限られた選択肢の中から『目標にできること』を見つけることが大切です。
私の場合、『稼ぎたい』という欲を持ったことで人生に飽きなくなりました。
日々1年後やそれ以上先のために頑張っていますがそれが刺激となるため飽きない訳です。
ですからあなたも、何でもいいので『日々コツコツと積み重ねられる目標』を持ってみて下さい。
そうすれば、飽きたとは感じなくなります。
ポイント
・目指すものがあると日常は変わる
人生に飽きた時に刺激を与える方法-2-
2つ目は、『自分は何をすると楽しいのかを明確にすること』です。
これを分かっておくことも人生に飽きた時には大切ですよ。
現状では『何をしても楽しくない』と感じているかもしれません。
もしかしたら、以前は楽しかったことでも今はつまらないかもしれませんね。
しかしそれでも、何かしら『これは楽しい』と感じられるものがあるはずです。
それをしている時にはワクワクしたり興奮するものがあるのではないでしょうか?
あるいは、今は何らかの事情があって出来ていないだけとか、そういうこともありますよね。
そういうものがあるとしたら『自分はそれをすれば楽しいんだ』と自覚しておくといいですよ。
なぜなら、それが希望になったり実現することが目標になるからです。
後はそれを、『できるように工夫すればいい』訳です。
現状できない事情があるのならば『どうすればできるか?』を考えるべきです。
資金が必要ならばそれを得る方法を考えるとか転職してみるなど、やり方はいくらでもあるはずです。
このように、『楽しい』を理解することも人生に飽きた時には大切ですから考えてみましょう。
ポイント
・何をすればワクワクするかを自覚しておく
人生に飽きた時に刺激を与える方法-3-
3つ目は、『仕事や友人、恋人、住む場所』などの環境を見直してみることです。
例えば、住む場所を変えるだけでも大きな変化ですし、転職は人生の大きな決断です。
つまりそれらをするだけでも、飽きてしまった現状から抜け出せる可能性があります。
また友人や恋人などの人間関係も、はっきり言ってマンネリ化しているのならばそれも人生に飽きる原因になります。
何より人間関係は、良い方に働くこともあれば逆もあります。
つまり関わる相手次第では『自分の状態が悪くなる一方』ということです。
これはもちろん恋人にも当てはまるので、広い意味で人間関係を見直すことも人生に飽きた時には大切ですよ。
例えば人間関係の断捨離をしたら気持ちがすっきりしますし、その空いた容量には他を補充できます。
『恋人と別れれば新しい恋愛ができる』訳ですし、悪友と縁を切っても同じことが言えますよね。
このように、人生に飽きた時にはあらゆるものを見直してみましょう。
そうすることで新しい刺激が得られるので、楽しくなるかもしれません。
・日常に目標を持つ
・何が楽しいかを明確にする
・あらゆる環境を見直す
人生は基本的に飽きるもの
人生って基本的には飽きるものです。
というのも人の行動って原則的には同じことの繰り返しなので、どこかの時点で飽きるのは仕方のないことです。
ですから飽きないためには、工夫をしたり目的をもって行動することが大切です。
それから『ステップアップしていく気持ち』も重要です。
人生に飽きない人の特徴って『何歳になっても挑戦し続ける人』だと思いますが、これらの人の共通点はステップアップする気持ちを持っていることです。
ですから『○○を達成したら次は○○』といったように、延々と何かを目指せるといいかもしれません。
『投資家』『登山家』『芸術家』など、どの世界でも挑戦し続ける人は何歳になっても現役でいますが、これも気持ちが前向きなことが関係しているはずです。
『やりたいことがあり続ける人生』これを実現できれば飽きたなんて感じませんから、あなたも今から、それを見つける努力をしてみてはいかがでしょうか?
脳を動かし続けていないと人生は飽きる
最終的に言えるのは、『人間は脳を動かし続けていないと人生に飽きてしまう』ということです。
なので、『人生に飽きたな』と感じたらそのまま放置しないで、『ならばどうするか?』と考えた方がいいかもしれません。
このように、問題が起こったら常に考えるようにしないとすぐに飽きてしまうのが人生とも言えます。
『まあいいや』と投げ出してしまう回数が多いほど無関心になりますし、その結果何も楽しめなくなる訳です。
ですからあなたは、こうやって人生飽きたと調べているだけ全然希望があります。
飽きたと感じながらも放置している人の方が多いので、後は努力と工夫をするかどうかです。
これからの人生のためにも、今できることを今すぐ始めましょう。