私はブログやウェブサイト歴10年くらいで専業として生活しています。
現在は山に住み、気持ちの良い環境の中ブログで生活しています。
そんな私が、ブログで生活できるかどうか?の問いに回答していきます。
結論としては『できる』となりますが、とはいえ楽ではないですしそう単純でもありません。
私自身、長いフリーランス歴の中では色々なことがありましたし、もちろん本当に生活がヤバい時期も経験しました。
それでも再就職をすることもなく今日までやってこれたので、その経験から『ブログで生活すること』について書いていきます。
ブログで生活できるかどうか
ブログで生活できるかどうか、先ほども書いたようにこれは可能です。
理由としては『正しいやり方で確実に継続すればある程度の収入が得られるから』です。
正しいやり方とは、
・ウェブやSEOに対する一般的な知識
・記事に対する知識
これらを十分に理解し、自分の考えをまとめた上で発信することです。
SEO等に関しては本当に一般的な知識があればOKです。
プロ級になる必要はないと私は思っていますし、それよりも大切なことは『情報を伝えること』のはずです。
そのためには、記事に対する理解や知識が必要ですよね。
つまりブログで生活できるかどうかは、『誰かのために書く』という気持ちを持てるかどうか、これにかかっています。
この基本からブレずに継続的に更新することができれば確実に収入に結びつきますし、大きく収入がダウンすることがあっても『誰かのために書く』という気持ちが信念となるため心が折れません。
このようにブログで生活できるかは、『何のために書いているか』という意思が明確かによって決まります。
ブログは幸いなことに、収益化は難しくありません。
だからこそ、意思や目的こそが生活できるかを分けるのです。
・心が折れなければ生活できる
・正しいやり方で継続することが大切
ブログ生活をするなら知っておきたいこと
一方で、ブログで生活することは決して楽なことではありません。
以下では、ブログでの生活を考えるなら知っておいてほしいことです。
想像を絶するほど不安定
まず、想像を絶するほど不安定ですよ。
現在あなたが会社員で、特にホワイトな企業だとしたら、ブロガーとして独立したら『何年経っても不安定だ』と感じるはずです。
私自身、10年経った今でもブログ収入自体は不安定です。
株式を運用しているため、配当所得や売却益があるので生活は問題ないですが、ブログ一本だったら大変だったと思います。
これは私に限らず、現在トップブロガーとして活躍している方でも当たり前のように起こっていることです。
ですから、『ブログ=不安定』と思った方がいいでしょう。
想像を絶するほど困難の連続
不安定ですから、当然困難の連続になります。
SEOの場合、大幅変動は仕方がないですし、予期せぬペナルティを受けることもあります。
そうなると、収入が激減することも当たり前にあります。
例えば私の場合、月収が突然2万円までダウンしたことがありました。
その後も、2万円~5万円くらいの状態が2年間続きました。
それまでは普通に生活できていましたが、当然それによって大きく変わった訳です。
しかしもちろん、ウェブ業界で仕事をするのならばこれは仕方がないことです。
重要なのは『それらを想定して準備しておくこと』のはず。
そんな事もあり現在は、投資で運用しています。
ブログって、『軌道に乗ってきたな』と感じた頃に何かが起こるような予感です^^
しかしながら、ウェブの性質上絶対安定なんてあり得ないですし、むしろ変動があってくれないとチャンスゼロになるので、そういうこともプラスに捉えた方が楽しめます。
ブログ一本ではハイリスク
もう書くまでもないかもしれませんが、やはり、ブログ一本で生活するのはハイリスクです。
私のように投資で運用するとか、『プログラミングを勉強する』『ライターの仕事を受注する』『デザインや動画編集をやってみる』などできることを増やした方がいいと思います。
特にこれからは、動画編集の需要が増えると思いますし、プログラマーも確実に必要とされます。
もちろん、ブログは不労所得になるという部分が他にはないメリットなのでそれもするべきですが、並行して収入源も作れるようにすると、生活の不安がなくなります。
・想像を絶するほど不安定
・想像を絶するほど困難の連続
・ブログ一本ではハイリスク
ブログでの生活はお勧めできる?
ブログでの生活はお勧めできるかどうか?ですが、
『まずは会社員と併用して、一定の収入を得たら独立』が私は良いと思います。
もちろんある程度の貯蓄があればそれを元に独立するのもアリです。
またブラック企業のように大変な会社に勤めているのならば、『今すぐにでも辞めたい』と思うかもしれません。
確かにそれも分かるのですが、一方で『固定収入が突然なくなる』というのは想像以上にきついです。
というのも私は、貯金を元に独立しました。
当時は実家暮らしだったので生活できないということはなかったですが、それでも、『入ってくるものがない』というのは精神的に追い込まれます。
そういうこともあり、当時は無我夢中でブログやウェブサイトを書きまくりましたけどね^^
会社員をしていると、給料が振り込まれることってある程度当たり前だと思います。
しかしながら、そのありがたみって辞めてみて初めて気づきます。
なので、例えば友人に『ブログだけで生活するつもりだから会社は辞めようと思う』と相談されたら、『しばらくは兼業で頑張った方がいいかもよ』と私はアドバイスします^^
それに私の前職は、大学の事務職員で就職課に勤務していました。
その経験からも、再就職の難しさをよく分かっています。
仮にブログで生活できなくなった時に、今と同じ条件の会社に就職できるとも限らないので、その点でも、ある程度は兼業で頑張った方がいいのかなと思います。
・まずは兼業ブロガーとしてやってみよう
・独立はいつでもできるけど再就職は難しい
ブログ生活は結局楽しい?
ここまで『ブログで生活することは可能だけどとても不安定な世界である』ということを書いてきました。
では結局、ブログ生活は楽しいのかどうかですが、これは間違いなく『楽しい』です。
私は独立してから、専業になったことを後悔した日は一日もありません。
月収2万円になった時は既に実家を出ていましたし、生活は最悪レベルで体調も崩しましたが、それでも後悔なんてないですよ。
なんというか、そういう苦難も含めてブログで生活することはとても楽しいです。
例えば収入が大幅ダウンしたとしても、
・『ならばどうするか?』と試行錯誤してみる。
・その結果、知識やスキルが今まで以上に身に付く。
・そしてそれが結果として報われる。
この繰り返しだからこそ楽しいんだと思います。
要するに日々挑んでいる訳ですし、常に目標があるため飽きないんですよね。
もちろんこれは私の場合です。
でも確実に言えるのは、逆境の時にこそやってやると思える人には、向いているビジネスですよ。
専業ブロガーとしての私のスケジュール
ちなみに、専業ブロガーとしての私のスケジュールを紹介しますね。
現在は主に以下のような感じです。
・午前中記事作成2本~3本(4時間)
・午後1:トレーニング
・午後2:山林の開拓作業
・夜:ネタ出し作業(3時間)
仕事時間は7時間ほど。
もちろん日によって変わりますが現在はこんな感じです。
午後は主に運動の時間です。
ちなみにトレーニングはブログ歴よりも長いので、ほぼ毎日生活の一部のようにしております。
また山に住んでいるため、山林を綺麗にする作業も日課です。
もちろんたまに出かけたりもしますが、ほぼこんな感じです。
ちなみに『4時間で2本~3本もブログを書けるのか?』と思ったかもしれませんね。
これは『慣れ』と『準備』によって可能になります。
準備の方法は『ブログのモチベーションを維持する具体的な方法【効率化がポイント】』に詳細を書いています。
もちろん初心者のうちは、1本2時間~3時間かかっていたのでこの辺は皆同じです。
一方で、専業として生活していく場合には本数も大切になります。
なので、一日に公開できる数にも拘った方がいいですよ。
ブログ生活できるかは根性次第
『取りあえずは兼業が良い』『専業ブロガーは楽しい』など色々書いてきましたが、最終的には根性次第でどうにでもなります。
なので、『とにかく今すぐ独立したいんだ』というのならばそれもアリです。
もちろん厳しい道に進むことになりますが、その分頑張ればいい訳ですし、現在成功している人の中にはそうやって苦難を乗り越えた人もたくさんいます。
ですから、最終的には『今どうしたいか』に従って良いと思います。
何よりも、あなたの人生です。
本当はやりたいことがあるのに『生活が苦しくなったら…』とかネガティブ要素ばかりを見て挑戦しないのはもったいないとも言えます。
覚悟を決めてしまえばあらゆることを乗り越えられますから、自分を信じて行動してみましょう。