ブログをやる具体的なメリットについて紹介します。
特に会社員こそメリットが多いと思うので、その辺も含めて書いていきます。
現状では『ブログに興味はある』『でもやるべきかどうか迷っている』という状態なのでは?
『毎日忙しいし新しいことを始める時間なんてない』こんな風に感じたりもしますよね。
確かに、忙しいとブログなんてできないように思うかもしれませんが、『その忙しさを変えてくれる』のがブログのメリットでもあります。
つまり、時間を作ってでもやる価値がある、それがブログです。
以下ではそんなメリットについて、具体的に紹介していきます。
ブログをやる具体的なメリット
不労所得が得られる
まずは『不労所得が得られる』これがメリットです。
ブログって、書いているその時にお金が発生するものではありません。
つまりライターのように、『1記事書いたら○○円』という報酬制ではない訳です。
それに収入が得られるのは半年~1年後ですし、もしかしたら得られない可能性もあります。
ただし1年後くらいには『書かなくてもお金が得られる可能性』もあるため、これが大きなメリットです。
『何もしなくてもお金が入ってくる』まさに不労所得ですよね。
しかもその収益が、会社員としての給料よりも多いものだったらやる価値があると思いませんか?
実際に会社員ブロガーの人でも、『ブログ収入の方が給料よりも全然高い』という人はたくさんいます。
ですから、毎日少しずつでもブログを書いていると、数年後には給料を抜いているかもしれないので、やってみる価値はあると思いますよ。
会社以外の人脈ができ本業にも活かせる
ブログをやると会社以外の人脈もできるようになりますので、それは本業にも活かせる可能性があります。
これも大きなメリットですね。
例えば本業で困っている時に、『ブログ関係のSNSで繋がっている人に仕事の相談をする』とかこういうことも可能です。
ブロガーには実に様々な職業の人がいますから、本業だけの人脈よりも当然幅が広がる訳です。
このように、本業にも活かせることはブログの魅力でありメリットです。
特に現在は、ブログやSNSを活用している人が多いので、その点では始めておいた方がいい場合もあります。
それに、雇用が不安定な昨今では、会社以外の人脈がピンチを救ってくれることもあります。
なので、あらゆる面でブログにはメリットがあると考えられそうです。
個人として活動できる
『個人として活動できる』これもブログのメリットです。
ブログの知名度が高まったら、講演やセミナーなど、個人として活動ができます。
ブログの魅力ってこの部分で、つまりは『単なる不労所得に止まらず、あらゆる可能性がある』ということです。
つまり、ブログ収入だけにしてもいいし、大々的に講演やセミナー、書籍出版などを手掛けても良い訳です。
このように、個人としての活動実績を積めば稼ぐ力が身に付きますし、いつでも独立できますよね。
これは大きなメリットですよ。
独立はしないとしても、万が一会社に何かあった時にも路頭に迷わずに済みます。
そもそも、『収入源が会社だけ』という日本の就業体系はリスクだらけです。
未だに副業禁止の会社もありますが、それだと、万が一倒産でもしたら路頭に迷うのは社員です。
ですからそういう事態に直面しても動じずに済むように、ブログを始めておくといいかもしれません。
会社は給料を保証してくれますが、人生までは保証しないので、個人として稼ぐ力は絶対に必要です。
リタイヤも視野に入れられる
『リタイヤも視野に入れられる』これもメリットですよ。
ブログによって稼ぐ仕組みを作り、さらにその資金を投資で運用したら完全リタイヤも夢ではありません。
ブロガーって会社員と違い時間の自由が利きます。
これも大きなメリットで、つまり『投資をする時間がある』のです。
なので例えば、デイトレードをしたり平日に不動産の視察をするなども全然可能です。
私自身、株式投資をしており年間にそこそこの配当所得があります。
つまりブログをした場合、『40歳くらいまでに完全リタイヤし、その後は遊んで暮らす』とかこんな人生計画も現実的に可能です。
会社員だけの場合、60歳~65歳の定年までしっかり働かないといけないでしょうし、定年後も何かと不安がある場合にはバイトをしますよね。
そのような『一生働く生活』から抜け出せる可能性をブログは持っています。
ですから、早期リタイヤを真剣に考えてブログに取り組むのも私はアリだと思います。
・不労所得が得られる
・会社以外の人脈ができ本業にも活かせる
・個人として活動できる
・リタイヤも視野に入れられる
会社員こそ今すぐブログを始めよう
会社員こそ今すぐブログを始めましょう。
というのも、本業+ブログによる発信で、ビジネスマンとしてのスキルもさらに高まります。
それにこれまで書いてきた通りで多数のメリットがありますから、やらない理由なんてないですよ。
もちろん時間的な余裕がないかもしれませんが、1日に15分程度でも作業できるのならばブログはできます。
重要なのは習慣化することです。
『少しでもいいから毎日必ず書く』このように決めてしまうのもいいかもしれません。
例えば平日は15分しか取れないのならば、その日は準備に充てて『土日に2本ずつ書く』とかこんな方法もあります。
ブログは、『何を書くか』というテーマを決めておくだけでもはかどり方が違うので、平日はその時間に充てる訳です。
1週間に4本でも月に16本、年間192本です。
これだけ書けば十分収益化の可能性がありますので、やってみる価値はあります。
このように、ブログは時間がなくてもできますので、やった分だけお金になる可能性があります。
なので、未来のためにも取り組んでみるといいかもしれませんよ。
私が得られているブログのメリット
ちなみに私は元会社員で、現在はフリーランスでブログや投資で生活をしています。
そのため、私自身が得られているブログのメリットについて簡単に紹介します。
一言で言うと、『会社員ではできない生活ができる』というのがメリットです。
現在山に住んでいますが、景色を眺めたり、天気が良い日には散歩をしたりしながらブログを書いています。
こういう生活って、会社員だと条件的に厳しいように思います。
ブログのメリットってこの部分だと感じていて、つまりは『自由に暮らしを選べる』ということです。
フリーランスの場合全てが自由ですから、一日の中で最も良い時間帯に頻繁に景色を眺めることができます。
例えば朝8時~午後3時くらいまでの時間帯って、年間を通して景色が綺麗ですが、それを感じながら仕事できる訳です。
会社員の場合、この時間はたいていオフィスの中で、蛍光灯の下で働いているのでは?
このように、自然を感じながら働けることってブログのメリットかなと思います。
もちろん何が気持ち良いとか楽しいかは個人次第です。
しかし私は、20歳代~60歳代という、人生の中で最も活動できる年代を『ほぼ会社にいる』という生活にはしたくなかったです。
そんな事もからも、現在会社員の方には勝手にブログを進めています(笑)
ブログには、人生を変えたり見直せるメリットもありますので、本当にお勧めですよ。
最後に
ちなみに私はブログ歴10年くらいです。
現在は安定していますが、これまでにはもちろん、収入が激減して本当にヤバいという時もありました。
なので、メリットばかりを書いてきましたが、独立する場合にはリスクもありますので気を付けましょう。