友達がいない社会人にはブログがお勧めできるので、その理由を書いていきます。
社会人になっても友達がいないと、
・毎日つまらない
・単調な日々に飽きる
・この先が不安過ぎる
・何のために生きているのか分からない
などの悩みを抱え、徐々に精神が追い込まれたり覇気がなくなっていくのでは?
特に周りの同僚は友達がいたり職場で楽しくやっているようだと、『どうして自分だけ』と余計に苦しくなりますよね。
こういう時にはできるだけ早い対処が必要です。
理想は友達を作ることですが、そうはいっても社会人で友達を作るって意外と難しいですよね。
趣味を始めてみてもそもそも楽しくないとかで結局友達ができないとか、こういうことはよくあります。
一方でブログは、社会人でも簡単に友達を作れますので以下でその理由や方法を紹介します。
友達がいない状態に苦しんでいるのならば良いとは言えないですから、できるだけ早く解決しましょう。
ブログだと友達が作れる理由
まず、ブログだと友達が作れる理由ですが、これは『共通の目標があるから』です。
共通の目標ならば趣味でも同じことが言えるはずですが、違うのは『お金稼ぎかどうか』というところ。
例えば習い事の場合、技術を得るために習う訳で、お金を稼ぐことが目的ではないですよね?
ヨガや空手、料理教室など、どんな習い事でもこれらは共通して、『技術習得』が目的のはずです。
そのため、人によって目標が違うので、だから友達になりづらいのです。
例えばAさんは『大会出場』が目標だとしても、Bさんは『健康目的』かもしれない訳です。
この二人だと、同じ趣味をしていても意識が完全に違うため友達にはなりづらい傾向にあります。
一方でブログの場合、『お金を稼ぐ』という目的がほとんどです。
もちろん『本業のため』『有名になりたい』『名刺代わりとして』など他の理由もあるでしょう。
それでもブログとは、『稼げる場所』ですからたいていの人がそれを求めます。
だから友達になりやすいんです。
つまり、『誰もが同じ目標を持っている』ため、友達や仲間として成立しやすい訳です。
なので、友達がいない社会人にとってとてもお勧めですよ。
社会人になると、ただでさえ『意気投合して友達になる』という機会が減りますが、ブログならば同じような目標の人とたくさん出会えるため、その機会が学生時代のように訪れます。
なので、現状友達がいなくて悩んでいるのなら、ブログを開設してみると解決する可能性アリです。
また以下では、ブログを使った具体的な友達の作り方を紹介します。
仲間を作る3つの工夫
実は、ブログを始めただけでは友達はいないままです。
一方で、少しの工夫や行動で簡単に友達は作れますので以下を参考にして下さい。
オンラインサロンに入る
『オンラインサロンに入る』これが一番手っ取り早いです。
オンラインサロンとはウェブ上のコミュニティで、入会することで情報交換ができたりオフ会に参加して親交を深めることができます。
オフ会は、普通の飲み会や宿泊イベントなど、サロンによっていろいろのようですが、メンバーが楽しめるように工夫しているところも多いですね。
つまりオンラインサロンならば、『ブログという共通の目標を持った仲間』と実際に会って語り合えるので、友達になれること間違いなしだと思いませんか?
実際に、そこから友達になったり交際や結婚している人もいるようなので、現状友達がいないのならばアリかもですよ。
ちなみに、有料・無料どちらもありますが、個人的には有料がお勧めです。
というのも有料サロンは、有名ブロガーさんが主催しているケースが多く、メンバーの意識も高いですし何よりサロンそのものに信用があります。
このように、現状友達がいないとしても、目標があれば作ることは難しくありません。
前向きに考えてみましょう。
SNSで友達を作る
続いては、SNSで友達を作る方法です。
主にはツイッターになりますが、それを活用して『同じようなジャンルの人』とフォローし合います。
つまりブログならば、同じようにブログをやっている人と繋がり合うことで、そこから友達になれることも全然あります。
具体的には、気になる人のツイートに返信をして、相手からも返信があり親しくなれそうだと感じたらダイレクトメッセージを送ってみるとかこんな感じです。
もちろん失敗もありますが、これにより、実際に友達になれることもあります。
事実私は、この方法で友達になった人が複数いて、現在も親交があります。
なので、ツイッターも活用すると良いですよ。
ポイントはやはり『共通の目標を持っている』ということです。
そうじゃないと、単なるネットのやり取りに過ぎないので、友達が欲しい時にはそこに拘ってみましょう。
自分が情報発信者になる
『ブログを使って自分が情報発信者になる』これも友達がいない時には有効です。
つまり、『自分が発信者となり慕ってくれる人を集める』ということです。
これができたら、それこそ友達なんて簡単にできます。
ただし、発信者としてそれなりの地位を確立することは簡単ではありません。
まずは結果を出す必要がありますし、大勢の人がそれを認知してくれないと人は集まらないので時間がかかる方法です。
なので、『友達がいない状況を今すぐ変えたい』というのならばお勧めできません。
ただし、『急がないから自分に魅力を付けたい』というのなら、発信者としての地位を確立することは良いと思います。
例えば現在ならば、ホリエモンさんは地位を確立していますよね。
このような、影響力のある人を目指すのも、友達がいない状況の改善になるということです。
特に社会人ならばスキルや経験がありますし、現在は発信方法が、ブログに限らずいくらでもあります。
なので、こんな形を目指してみるのも一つの方法かもしれません。
・オンラインサロンに入る
・SNSで友達を作る
・自分が情報発信者になる
社会人が友達を作るためのポイント
友達がいない社会人がそれを作るためのポイントを以下で解説します。
共通の目標がある人とつるむ
『共通の目標』がある人とつるむ、これは絶対に大切です。
これまで書いてきたように、社会人の場合同じ目標がないと友達になりづらい部分があります。
なのでこれは絶対に意識しましょう。
その点で、現状友達がいないのならば私はブログを推奨しています。
友達作りだけを目的にしない
それから、『友達作りだけを目的にしない』これも大切です。
というのも、友達がいない人がそれを望むことは当たり前ですが、いる人からすると、『ただ友達が欲しい人』というのは単なる下心のように見えることもあります。
つまり極端に言うと、『寂しい人』ということです。
『友達がいないで寂しいからなってほしい』この目的で近づかれたら誰でも迷惑ですよね。
なので、作ることだけを目的にするとむしろ避けられたりもしますから、その点でも『結果友達になった』という形が理想です。
ブログなら友達ができなくてもお金は作れる
それからこれは余談ですが、ブログならば、最悪友達ができなくてもお金は作れます。
もちろん稼ぐためには努力が必要ですが、正しいやり方で努力をすればそれなりの報酬が得られます。
なのでこれは、リスクヘッジとも言えるのでは?
友達がいないとそればかりに気を取られがちですが、本当に求めているものが友達とも限らないので、そこばかりに拘らないようにしてみましょう。
・共通の目標がある人とつるむ
・友達作りだけを目的にしない
・ブログなら友達ができなくてもお金は作れる
社会人は資産形成に拘ってみよう
社会人で友達がいないとヤバいと思うかもしれません。
でも、はっきり言ってそれは気にする必要ないですよ。
それよりも資産形成に拘った方が良く、その中で友達ができるのが理想だと私は思います。
というのも、何の向上心もない単なる飲み友達では意味がないどころか、最悪時間の無駄になりますからね。
もちろんそれが楽しいというのならば全然いいのですが、いつ会っても『愚痴・悪口・自慢話』の言い合いだったら成長しないと思いませんか?
一方で、ブログ初めビジネスに関する友達ならば、いつでも情報交換になります。
もちろんその中でバカ騒ぎしたりもしますが、基本として向上心があるメンバーになりますから自分自身も成長できます。
その結果資産も増える訳です。
社会人で友達を探すのならば、こんな相手の方がいいのでは?
ですから、『友達がいない』という現状には拘らず、『資産を増やす』という目的を持ってみましょう。
その方が、きっと良い友人に恵まれます。
最後に
社会人で友達がいないって、はっきり言って気にすることではないです。
子供時代とは完全に立場が違うので、『友達の数』で真価が問われたりなんかしません。
それよりも重要なことは『あなた自身がどんな人物か』ということです。
つまり結論としては、あなたが優秀ならば友達なんていなくても問題ないですし、それだけで人は寄ってきます。
ですから、『友達がいない…』と悩んだりはせず、自分に自信を持った方がいいですよ。
そして大切なのは、これからどんな行動をするか?ですから、それを間違わないようにしましょう。
10年後・20年後、どんな人物になっていることが理想か?これを十分に考え抜いて行動した人が魅力的のはずです。
そこに『友達がいない』ということなんて全く関係がないので、方向性を間違わずに進むようにしましょう。