常にネガティブな性格で、気が付けば『俺なんか』とか『どうせ無理』『あの時ああしていれば』と考えていませんか?
日常的にネガティブな空気に包まれていて、自分でも『暗いな』と感じていたりするのでは?
あるいは、ネガティブなつもりなんてないのになぜか人が離れていくとかこんなこともありませんか?
ネガティブ思考だと、はっきり言って良いことがないはずです。
人は離れていくし自分はダメなことばかり考えるし、何をやっても本当に上手くいかないし、何より気分が落ちますよね。
なのであなた自身、『この性格を変えたい』と思っているでしょう。
私は、以前までとてもネガティブな人間でした。
一時期は、ネガティブ過ぎて全く動けなくなったり起き上がれなかったりなど、結構ヤバい状態でした。
しかし、今はかなりポジティブです。
ネガティブは、思考法で変えることができますので以下で紹介します。
あなたも、暗い空気を取り払って日々楽しく生きましょう。
思考は思い込みで変わる
思考というのは思い込みでできています。
つまり『自分は暗い』と思えばその通りになり、『自分は前向き』と思い込めばやはりその通りになります。
『そんな単純じゃないだろ』と思ったかもしれませんが、思い込みの実験でも実証されています。
なので、現在ネガティブならばポジティブな思い込みをしてみましょう。
そうすれば、人生は大きく変わります。
ポジティブな思い込みをしよう
では、ポジティブな思い込みとは具体的にどんなものかを書いていきます。
以下で紹介するものは、実際に私が取り入れて成功したものです。
いきなり変わることは難しいかもしれませんが、日々コツコツ、ネガティブになったら自分に言い聞かせるようにしていけば、ある日突然、何かが切り替わったかのように前向きになれます。
日々自分を褒める
最初に大切なことは、日々自分を褒めることです。
あなたは、毎日自分が達成したことや成功したことを褒めていますか?
『そんなものはない』と感じたかもしれませんね。
でも、一日生活していて何もないというのは、まずないんですよ。
私もそこに気づけてとても楽になったのですが、一日生活していると褒めるポイントってたくさんあります。
例えば、
・ちゃんと目覚ましで起きた
・会社に行った
・しっかり仕事をした
・ジムで鍛えてきた
・自分を変えるための行動をしている
など、どんなことでも褒めて良いポイントです。
重要なのは、『自分にとって当たり前だと思っていることが、実は当たり前ではない』ということです。
なのであなたも、日々当たり前にこなしていることを褒めてみて下さい。
一日を振り返り『今日もしっかりやったな』と自分を褒めてみましょう。
こうすると、思考がポジティブになり自信も身に付きますよ。
ネガティブな人は自分に厳しいので褒めることを嫌いますが、それだと変われません。
さらに、自分の本当の凄さにも気づけないので、思考は前向きにできた方が絶対に良いです。
自分を過小評価しない
私もそうだったんですが、ネガティブな人って基本的に自分を過小評価しています。
つまり、実際にはどんなにすごくても『俺なんてダメだ』とか『まだまだだ』と自分を認めないとか、自分がしていることなんて大したことないと思ってしまうのです。
あなたにもそういう部分がありませんか?
本当は人に誇っていい要素があるのに、なぜかそれに自信が持てないとかこういう部分です。
これは自己評価が低いからです。
この性格も変えましょう。
ポイントは『今の自分に誇りを持つ』ということです。
あなたが、『今できていること』これに誇りを持つのです。
あるいは今の状況に対してです。
何も誇れるものがないなんて思う必要はありません。
例えば現状無職ならば、『俺は自由に生きている』とそこにプライドを持てばいいのです。
『無職でプライドなんて持てない』と思うかもしれませんが、それでも、前向きになってしまった方が今後が上手くいきます。
なので、自己否定をし続けネガティブになってしまうのは良いことではありません。
自己否定が必要な場合もありますがそれは限定的にして、基本的には自分の評価を常に高めて行くことが、ポジティブ思考への道となります。
自分をダメ人間扱いしない
自分をダメ人間扱いするのも良くないですよ。
現状が苦しいとダメ人間扱いしてしまうかもしれませんが、どんなに『今の俺はクズだ』と思えても、その思考は良くないです。
それよりも、良い部分を見つけて褒めた方が前向きな思考になります。
苦しい時ってただでさえ限界ですから、そういう時に自分を精神的に追い込んでも意味がないんですよね。
なので、仕事が上手くいかないとか人間関係がダメとかでも、自分を責めるのは辞めましょう。
そんな時は、周りのせいにするなどの楽観思考も一つの方法です。
それに、自分がネガティブになってしまうと人も運も離れていきますので、苦しい時こそ前向きを保つのは、絶対に心がけた方がいいですよ。
ネガティブな口癖を辞める
『どうせ無理』とか『でも○○』と言ったように、口癖がネガティブなものになっていませんか?
こういうものは、意識して辞めるようにしましょう。
というのも、口癖がネガティブな人とは基本的に誰も関わりたくないので、結果的に人が離れていくことになります。
そして、『なぜか自分の周りから人が離れていく』という現象は、さらに自分をネガティブにします。
まさに負の連鎖ですよね。
なので、口癖がネガティブになっている場合には注意した方がいいです。
一方でこういうのって、自分では気づいていない場合もあります。
ですから、人の反応にも敏感になってみるといいですよ。
もちろん、既に敏感かもしれませんが、敏感でも自分の言動に気づけないことって結構あるので、その点でも『意識して辞める』というのは重要です。
この『口癖を変える』って最初は大きなストレスになると思います。
自由に発言できない訳ですから、本当に苦しいです。
でも、対人関係でも前向きなことしか言わないように心がけていれば印象が変わるので、結果的に自分の人生が良くなります。
ネガティブな発言が多いということは、それだけ負の要素を抱えている訳ですが、だからといって、日常的に他人にそれを吐き出したら嫌われます。
基本的に人は楽しい会話がしたいので、それを心がけましょう。
考え方としては『弱点を見せない』といった感じです。
ネガティブな言動って弱点なので、それを見せたらそこに付け込まれるのが一般的です。
例えば愚痴ばかりぶつけてくる人がいたら、私ならニヤニヤと笑います。
『そんなに満たされてないんだ、不幸だね(笑)』という笑いです。
人は一般的に、嫌いな人間が不幸になることを望みます。
なので、ネガティブとか愚痴を言うなどは、本来『負けを認める行為』です。
あなたの周りも全てが味方ではないですよね?
ですからきっと、あなたがネガティブでいることをニヤニヤと面白がっている連中がいますよ。
そういう奴らに負けないためにも日々楽しまないといけない訳です。
その点でも、ネガティブな口癖は一切やめて、楽しい言葉しか発しない人間になりましょう。
失敗しても反省し過ぎない
ネガティブな人は、基本的に失敗しても反省し過ぎない方がいいですよ。
というのも、思考がマイナスだと一つの小さな失敗に対して深く考え過ぎるのでは?
それだと、とにかく疲れるだけの人生になってしまうので、あまり気にしないようにしましょう。
ですから、ちょっと失敗しても『今回は仕方がないとして今後は気を付けよう』くらいに割り切った方がいいです。
このくらいに処理をして、仮にまた同じ失敗をしても気にしないのがいいです。
今はミスをしないことよりも、ネガティブ思考を変えることが大切なので、失敗なんて気にしないようにしましょう。
ネガティブが抜ければ自信も持てる
現状は自分に自信がないかと思いますが、これは、ネガティブが抜ければ解決します。
『日々自分を褒める』『過小評価しない』『ダメ人間扱いしない』『ネガティブな口癖を辞める』これらを心がけていれば、必ず『あれ?なんだか俺、最近自分に自信があるな』と感じられる時が来ます。
なので、今自信がなくてもそれは気にしないようにしましょう。
現在大切なのは、褒めたり自己評価を高めることです。
今のあなたは、『本当はもっとすごい人なのに、自分で見下している状態』なので、それを辞めることで多くが解決します。
是非正しい評価をして、これから先の人生をポジティブに生きて下さい。
最後に
ネガティブ思考の時って何をやってもダメなように感じますよね。
そのため、『自分を褒めるとか、そんなの無駄だろ』と思ったのでは?
でも、それも思い込みです。
なので、『そうか、自分を褒めれば正当な評価に変われるんだ!』と思ってみて下さい。
全ては良い思込みをすることからです。
私はそうして変わりました。