奢ってほしい女っていますよね。
『奢りかどうかにやたらと拘る』
『奢りじゃないと不機嫌になる』
とか、男としては意味が分からない、こんなタイプの女です。
例えば食事に誘ったら『奢り?』とか聞かれたり、割り勘にしたら分かりやすく態度に出されたりしたらちょっと面倒くさいですね。
一方で、こういう女性の心理も気になるのでは?
もしかしたら、『こっちに問題があるのでは?』と思ってしまったり、『奢った方が得なのかも?』とも考えますよね。
この記事では、奢ってほしい女性心理について紹介します。
またそれを元に、結局奢るべきなのか?それとも奢らないでいいのかについても解説します。
男女関係って難しいですし、特に『奢るべきかどうか』は本当に深いテーマです。
女は当然奢ってほしい訳ですが、重要なのはその心理を知ることです。
心理が分かると色々楽になりますので、是非参考にして下さい。
奢ってほしい女性心理
奢りじゃないとパートナーとして不安
奢ってほしい女性心理、最初に言えるのは『奢りじゃないとパートナーとして不安だから』というものです。
これは主に、交際前デートの段階ですね。
この時点の女性心理としては、
『この男性は将来のパートナーとして頼れるか』
『自分や将来生まれる子供を養ってくれる人か』
などを見ています。
もちろん全ての女性がここまで深刻な訳ではありませんが、一方で、交際前デートの時点でこのくらい真剣に考える人もいます。
男と女は『付き合うこと』に対するハードルが違いますからね。
だから奢ってほしい訳で、この時点で割り勘だったりすると『頼れる存在とは言えない」と心理的に思うのです。
そもそも女は、昔から男の『力』に頼って生きてきましたよね。
混乱の時代ならば権力や腕力でしたが、現在の場合は『財力や生活力』に頼る傾向があります。
そのため出会ったばかりの頃は特に『力を誇示してくれた方が安心する』のが一般的な女性心理です。
なので、その女性に真剣ならば奢った方が一先ず無難と言えます。
奢りじゃないと真剣度が感じられない
『奢りじゃないと真剣度が感じられない』こんな心理もあります。
これは、『私に対し真剣ならば奢るはず』という女性特有の論理ですね^^
『奢り=真剣』とか、こんなことは全然ないはずですし、真剣でも初めから割り勘の男性もいますよね。
しかしながら女性によっては『奢ることこそが誠実さの表れ』くらいに捉える人もいる訳です。
こういう女性は、『奢りじゃないと安く見られた』と感じる訳です。
だからこそ、そこに拘ります。
要するに、自分に自信がないんですね。
自信がある女性ならば、純粋にデートの内容や人柄で判断するため奢りかどうかは気にしません。
なので、割り勘にしたら不機嫌になるような女性だったら身を引いた方がいいかもです。
そもそもそういう人は、奢りかどうかだけでなく、精神的に幼い部分があって大変だったりもしますので、冷静な対応を心がけましょう。
女は得できると思っている
『女は得できると思っている』これも奢ってほしい心理です。
例えば食事に誘ったら『それって奢りですか?』とか言ってくる女、たまにいますよね。
男としては『なんだコイツ』と思う一方で、それが気になる子だったら、『全然奢るよ!』とか言ってしまうこともあるのでは?
こういう女性の心理は、
『女は得できると思っている』
『奢りなら食事してもOKだ』
というものです。
つまり、完全に脈ナシですね^^
しかも脈ナシなだけでなく、かなり性格が悪い女です。
真面な女なら、食事の誘いがNOならば『ごめんなさい』と断ります。
しかしこのタイプの女は『奢りですか?』と聞いてみる。
奢りと言われたら『ならいいですよ』と答える。
奢りじゃないと言われたら『勘弁して下さい』と素っ気なくする。
とかこんな感じです。
つまり、『誘ってくれたことへの感謝』なんて全くない、完全な自己都合女です^^
なので、奢りですか?とか言われたら、『そんな訳ないじゃん。他の子なら奢るけど』くらいに言ってやりましょう。
こういう女に頑張って奢ってもどうせ何もできないですし、食事中も楽しそうに振舞ったりなんてまずしません。
つまり、分かりやすく利用されている感じになるだけです。
嫌な女に対しこちらだけ誠実でいても仕方がないので、割り切った対応も必要です。
奢ってでも一緒にいたい存在になりたい
『奢ってでも一緒にいたい存在になりたい』こんな心理もあります。
どういうことかというと、飲み会が良い例。
女としては以下のように言われたいんです。
『今度飲み会があるから来てよ。もちろん奢るからさ』
これってつまり、『奢ってでもその場にいてほしいだけの存在』ということですよね。
実際に、我々男性がそうやって女性を招待する場合、『それなりの女性しか』誘わないですよね。
女としては、自分がそういう存在になりたいからこそ奢ってほしいんです。
もちろんデートも同じ心理が働きます。
『ご馳走するから1日付き合ってほしい』と言われるほど価値が高い女だと、彼氏に思われたいんです。
だから女には、奢ってほしい心理があります。
何より、実際にそういう扱いを受ける女性が世の中にはいるからです。
どこへ行っても特別扱いを受けるような女性っていますよね。
女ならば誰でも『自分はそういう存在だ』と思いたいからこそ、奢ってほしいと考えます。
なので男側の対応としては、『仮に何もできなくても奢る価値がある女かどうか』これを見極めることです。
男は欲に支配されて我を忘れやすいので、『本当に奢る価値がある女かどうか』を常に見極めるようにしましょう。
女性には奢るべき?奢らないべき?
ここからは、女性には奢るべきかどうかについて、デート時の対応を紹介します。
付き合うまでは奢るべき
まずは、真剣に考えているのならば付き合うまでは奢るべきと言えます。
これまで書いてきた通り、女性は、
『将来を考えて交際する』
『権力を誇示してほしい』
と考えるため、付き合う前は格好良く奢り、『これだけの力がある』と見せつけた方が女性も安心します。
もちろん、高い店ばかりに連れて行ったら『この人大丈夫?』と逆に不安がられますが、一般的な店ならばむしろ好印象です。
なので、付き合う前は基本的に奢りましょう。
交際後はカップル次第
付き合ってからはカップル次第ですね。
ちなみに私は、ずっと奢りだと大変なので『2000円出して』とかこんな感じにしています。
というのも以前の交際で、これを言わずに奢り続けたことがありましたが、本当に後悔しました。
最初のうちは『まあいいや』と思っていたのですが、こういうのって最初に言わないと機会がないですしこちらも言いずらくなります。
その結果、2年間付き合いましたが徐々にそれが負担になっていったのを覚えています。
なので、交際が成立した時点で『勇気を振り絞って出してと言う』これを心がけた方がいいですよ。
もちろんあなたに飛んでもない財力があるのならば別ですが、そうじゃないのならば必ず負担になりますからこれは考えておきましょう。
奢った方が得することが多い
全体的には、『奢った方が男も得することが多い』と言えます。
そもそも女は奢ってほしい訳ですから、その心理に応えてしまった方がモテる訳です。
例えば我々男性も、笑顔の女性が好きですよね。
そしてその心理を理解して、意識して笑顔で対応する女性はモテますよね。
同様に『女は奢ってほしいんだから、基本的には奢ってあげよう』と純粋に考えられる男性は好印象です。
そして印象が良くなれば当然得する機会も増えるので、無理のない範囲内で奢った方がいいかもですね。
なので重要なことは『関わる女を選ぶこと』です。
簡単に言うと『奢ってもいい』と思える女性とのみ関わるということ。
究極はこれですよね。
仮に、食事だけで終わったとしても『まあいいや』と思える女性にならば奢ってもいいのでは?
そんな人だけを誘えばOKという訳です。
反対に『手当たり次第に誘う』という性格だとしたら注意ですよ。
数を打って当てるとしても相手はしっかり選びましょう。
それを心がければ納得のいくデートができます。
女は奢った方が口説きやすい
それから、女は奢った方が口説きやすいです。
これは男側の心理ですね。
もちろん、よほど自分に自信がある男性ならば割り勘でも全然口説けると思います。
こういう男性は、そもそも『自分の魅力は金以外のものだ』と自覚しているため、奢らなくても積極的になれるのです。
しかしながら一般的な心理としては、やはり女性は奢ってほしいですし、男もそれを分かっている訳です。
そのため、割り勘にするとしたらそれが引っ掛かって積極的になれないことも少なくありません。
なので、本気で口説きたいのならば奢るつもりで臨んだ方が、自分に自信が持てていいかもしれません。
それから口説く時には、交際意志が強い女性を誘うことも大切ですよ。
せっかく食事が成立しても、付き合う気が全くなかったら意味がないですからね。
なので真剣にパートナーを見つけたいのならば、真剣にパートナー探しをしている女性に的を絞りましょう。
ちなみに真剣な女性を見つけるには、婚活アプリを利用するのが良いですよ。
アプリには、基本的には彼氏を作りたい女性が登録しているため発展しやすいです。
また私は、婚活アプリを利用して1ヶ月で彼女を作ることができました。
その方法を以下で紹介しています。
いずれにせよ女性は奢ってほしいので、その心理に誠実になり、良い交際をしましょう。