初心者におすすめのスポーツジムの選び方について解説します。
私はスポーツジム歴が10年以上あり、これまでに、主に3つのジムに通いました。
体験も含めると10程度あると思います。
そのため、初心者向けのおすすめや選び方が分かります。
ダイエットやトレーニングがしたくても、肝心のジム選びって何だか難しいですよね。
『入会したものの継続できない』
『そもそも目的に合わなかった』
などの失敗は絶対に避けたいででしょうし、こういうことを考えているとなかなか決められないのでは?
この記事では、そんな疑問や悩みを払拭できるよう、初心者向けのジムの選び方やおすすめについて詳細に解説します。
ジムの種類
まずは、ジムの種類について簡単に説明します。
ジムには、
『トレーナーに1対1で指導を受けられるパーソナルジム』
『入会したら自由に施設を利用する総合ジム』
とがあります。
各メリットデメリットは以下の通り。
パーソナルジム
-メリットー
『トレーナーの専門性が高い』
『短期間で結果が出やすい。』
-デメリット-
『料金が割高である』
総合ジム
-メリットー
『施設が充実している』
『仲間や恋人もできる』
『料金が比較的安い。』
-デメリット-
『マンツーマン指導は別料金』
『迷惑な会員も存在する』
上記の通り、パーソナルジムと総合ジムには善し悪しがあります。
この記事では、その辺も含めながら初心者向けのジムの選び方やおすすめを紹介していきます。
ジムの選び方
まずは、初心者向けのジムの選び方です。
ダイエットに対し緊急性はある?
現在あなたは、ダイエットに対し緊急性がありますか?
つまり、『1ヶ月以内に痩せないと本当にヤバい』とかこんな状態ですか?
だとしたら、今すぐパーソナルジムのライザップに行きましょう。
ライザップは、会費こそ高いですが、
『確実に通い続ける』
『トレーナーの指示に従う』
これらを守ればほぼ結果が出ます。
この記事は初心者向けのジムの選び方なので専門的な話は書きません。
しかしそれでも、ライザップのトレーナーやサポート陣の知識や能力は超一流です。
なので、信じてついて行けば結果に結びつきますよ。
従って、緊急性が高い場合にはライザップ一択と言えます。
ライザップならマンツーマン指導が受けられるので、短期間で体が変わりますよ。
緊急性はない場合の選び方
一方で『緊急性はないけど体を変えたい』という場合は、総合ジムがおすすめです。
総合ジムの方が割安ですし施設も充実しています。
それにマシンやフリーウエイト以外にも、プールやサウナ、ジャグジーなどもあります。
他にも、ヨガ教室などのスタジオスクールを開催しているジムも多いため、『トレーニング以外でもジムライフを楽しめる』こんなメリットもありますよ。
そして何より、総合ジムは全国にありますし、24時間営業の店舗も多いため、自分のペースで通えて楽ですよ。
ちなみに総合ジムの場合、
『自宅から近いか』
『職場から近いか』
これを選ぶ際の基準にしてみるといいかなと思います。
というのも、ジムが続かない理由って『通うのが面倒くさいから』がダントツかなと思います。
つまり、運動が面倒なのではなく『行くのが面倒くさい』
なので、『行きやすい場所を選ぶ』というのはジム選びの大きなポイントになります。
特に初心者の方は、はっきり言って面倒くさかったら通わないですよね。
それに、総合ジムは有名どころならばそんなに変わりません。
もちろん、上級者になって自分が特定の施設を求めるようになったら色々あります。
しかしながら、初心者のうちはどこもそんなに差はないです。
なので、『自宅と職場、どちらの近所ならば続けられるか?』これを基準に選んでみることが、最も良いように思います。
緊急性はないけどトレーナーの指導を受けたい場合
ちなみに、『緊急性はないけどトレーナーの指導を受けたい』場合、選択肢は3つです。
1.パーソナルジムに通う
2.総合ジムでパーソナルトレーニングを受ける
3.総合ジムでトレーナーに聞く
ちなみにおすすめは、『3』です。
理由は、『1・2』はそれなりに料金がかかるから。
パーソナルジムも総合ジムでのパーソナルトレーニングも『1回1万円~』とかこんな感じです。
なので、緊急性がないのならば、もちろん個人によりますが、私ならもったいないかなと。
それに『3』のトレーナーに聞くという方法でも十分上達します。
例えば総合ジムに入会し、
『このマシンの使い方を教えて下さい。』
『トレーニングのフォームを見てほしい』
『ベンチプレスの重量が挙がらない…。』
など、何でもいいので単発で質問する訳です。
ジムのトレーナーはプールの監視員のような立場とは違います。
つまり、『どんな質問でも聞かれたら丁寧に答えること』が仕事です。
なので、『現状緊急性はないけど、ある程度指導も受けたい』というのなら、総合ジムに入会して時々トレーナーに質問をするのが良いと思いますよ。
ちなみに総合ジムならば、ゴールドジムのトレーナーが知識豊富ですね。
もちろん初心者のうちは『自宅か職場の近所』で選ぶべきですが、トレーナーの知識という意味ではゴールドジムは優秀です。
なので、近所にゴールドジムがあるのなら、見学に行ってみてはいかがでしょうか。
選び方 ポイント
初心者向けジムの選び方、ポイントは、
『緊急性の有無を考える』
『指導の必要性を考える』
『自宅と職場、どちらに近いかで判断』
『総合ジムはどこも大差なし』
こんなところです。
ジム選びで悩むのは、『総合ジムかパーソナルジムか』ではないでしょうか?
これに関しては上述した通り、『緊急性』で判断するといいので、あなたの状況から考えてみましょう。
初心者におすすめのスポーツジム
続いては、初心者におすすめのスポーツジムです。
総合ジム
まずは総合ジム。
有名どころとしては、
『メガロス』
『ティップネス』
『ゴールドジム』
『コナミスポーツクラブ』
『セントラルフィットネスクラブ』
あたりですね。
先ほども書いたように、基本的に初心者向けとしてはあまり差がないので、『近所がおすすめ』といった感じです。
なので、上記のジムでもそれ以外でも、『見学をして決める』というのが良いですよ。
それに見学してみると、
『ここは雰囲気が良いな』
『何だかイメージと違う』
など、直感するものがあるかもしれません。
例えば、ジムって受付もスタッフも皆元気良く挨拶してくれるところが多いですが、中にはそうじゃないところもあるかもです。
そんな風に、『施設云々以前なんだか違うな』と感じる部分があったら、入会しないというのも一つの選択肢です。
それに、私自身10年以上のジム歴の中で3か所ジムに通っているように、ジムというのは通ってみないと色々見えてこないのが事実です。
例えば実際に利用して、
『スタジオプログラムでこんなのがやりたい』
『プールで選んだけどそんなに利用しないな』
『ここのマシンは何だか使いづらい気がする』
『フリーウエイトが充実したジムに変えたい』
など、こんな疑問や希望が出てきます。
そして、その時に変えればいいのです。
実際私は、
『近所のジム』
『メガロス』
『ゴールドジム』
という順に変えていきました。
何より今は、ジム選びに慎重になり過ぎない方がいいかもですよ。
それよりも、取りあえず入会してトレーニングやダイエットをスタートさせた方がいいのでは?
なので、『どこのジムがおすすめか?』とかにはあまり拘らず、総合ジムなら近所で雰囲気が良いところを選びましょう。
パーソナルジム
一方で、パーソナルジムならライザップがいいと思います。
理由は資金力ですね。
ライザップは上場企業が運営しているため、かけられるお金が全く違います。
例えば個人経営のパーソナルジムもありますが、そういうところはトレーナーの知識や経験しか武器がありません。
それに対しライザップは、トレーナーの教育や最新の技術や設備に投資できます。
さらに、医師や管理栄養士を導入して科学的に会員の目標を達成させることがライザップの方針です。
なので、『2ヶ月でマイナス15㎏』とか、一見無茶にしか見えないプログラムでも、会員の健康面もしっかりサポートされている訳です。
それにライザップの場合、上場企業だからこそ返金保証制度も充実しています。
30日以内ならば無条件に返金ができる訳ですが、こういうのも資金力があるからこそですよね。
このように、科学的なアプローチや資金力のあるライザップはパーソナルジムとして優秀です。
なので、パーソナルジムを選択するならライザップがいいと思いますよ。
おすすめのスポーツジムポイント
初心者におすすめのスポーツジム、ポイントは、
『有名ジムならばどこも大差なし。』
『総合ジムは見学して雰囲気で判断』
『パーソナルジムはライザップが◎』
こんな感じです。
取りあえず見学をしたりカウンセリングを受けてみましょう。
トレーナーと話すことで、『自分がどうなりたいのか』がさらに詳しく見えてくるかと思います。
経験上、たいていのジムは強引な勧誘はしない感じです。
なので『入会するかどうか』は別として、見学やカウンセリングを受けてみるといいかもですよ。
最後に
初心者におすすめのスポーツジムや選び方について書いてきました。
ジム選びって何だか訳が分からなかったりするかもしれません。
ただでさえ、新しいことを始めると疲れますしね^^
ちなみに私は、最初に入会したジムは調べもせず、『帰り道にあったから』というだけです。
そこで数年間体を鍛え、会社員を退職するタイミングで退会しました。
まあこんな風に、入会してしまえば継続するかもしれないので、あんまり悩み過ぎる必要はないかもです。
それから私は、ジムで知り合い恋愛をしたりとか、こんな経験もしています。
それに関しては以下に書いていますので、良かったら読んでみて下さい。
関連記事:【保存版】スポーツジムで出会いを作る方法。ジム歴10年以上の私が全て公開
長くなりましたが、是非理想の体を手に入れて下さい。
それでは、素敵なジムライフを!