職場恋愛で失恋すると、『今後、元カノとどう関わっていけばいいのか?』『職場内での立ち居振る舞い』などが気になりますよね。
特に同じ職場だったり毎日顔を合わせる環境ならば、『失恋がきっかけで気まずくなってしまいそうだ』とも思うでしょう。
私は職場恋愛をきっかけに、最悪の関係になったことがあります。私が失恋したのですが、その後グダグダになり手の付けられない状態になりました。
そういうことがあったからこそ、同じ職場の元カノへの対応や注意点が分かります。
職場恋愛で失恋した場合には、その後の対応に細心の注意が求められますので、この記事ではその辺りについて、経験を元に紹介していきます。
職場恋愛で失恋した時に考えたいこと
まずは、職場恋愛で失恋した時に考えたいことです。
周囲への配慮
最初に考えたいのは、周囲への配慮です。
例えば、元カノとの交際が職場でオープンだった場合、『別れた』という事実は周りにとっても気まずいですよね。
さすがに職場なので、失恋してショックを受けているとはいえ、同僚や上司などに気を遣わせたりするのは良くないので、職場恋愛で失恋した場合、最初に考えるべきは『周囲への配慮』のように思います。
では具体的にどのように配慮すべきかですが、
・元カノと険悪な感じにしない
・仕事へのやる気をなくさない
など、この辺りが重要になってきます。
失恋したことを周りが知っている場合、落ち込まれると気まずかったりイライラします。
元カノと険悪でも同様です。また仕事へのやる気がない場合には、『いい加減にしろ』と思うのが一般的です。
このように、失恋が原因で仕事に影響が出たり周囲に配慮できない人は職場で煙たがられます。
なのでまずは、そうなってしまわないように、失恋のショックは一切顔に出さず、今まで以上に仕事を頑張るようにしましょう。
関連記事:【男性向け】失恋して何もやる気が起こらない時の過ごし方3選。無気力状態から脱する方法
女性社員を敵に回すリスク
続いては、女性社員を敵に回すリスクがあることです。
職場恋愛で失恋した場合、自分は『失恋した側』ですから、一般的に女性社員を敵に回すなんて考え難いですよね。
しかしながら、元カノの性格次第ではこれは十分に起こり得ます。
例えば、失恋後のあなたの対応に不満があった場合、『私は被害者』といったようなことを女性社員達に言いふらすとか、こういう女もいます。
もちろん、あなたの元カノがそういうタイプとは限りませんが、とはいえ女性は、全体的に『何でも男性のせいにする傾向』にありますので、職場恋愛で失恋した時にはそういったリスクにも気を付けましょう。
なのでできれば、元カノ以外の女性社員で味方を作っておけると良いです。
元カノが嘘を言いふらしても、真実をちゃんと語ってくれる女友達がいると、全員を敵に回すことはないためかなり楽になります。
いずれにせよ職場恋愛は、別れると色々面倒だったり大変なことが多いです。
なので、職場で孤立しない努力も大切です。できればたくさん仲間や味方を作り、自分が不利にならないようにしましょう。
【関連記事】
【男性向け】失恋後の人生を狂わすNG行動4パターン。振られた時にやりがちなダメ習慣とは
女上司の心理と口説く方法!部下から恋愛対象に変わるための2つの法則
同じ職場の元カノへの対応
続いては、同じ職場の元カノへの対応です。
感情的にならない
まずは、感情的にならないことです。
失恋しているため、状況次第では元カノに対し感情的になってしまうと思います。
特に同じ職場ですから、そうなってしまう機会も多いのではないでしょうか?
しかし職場恋愛の場合、いかなる状況でも感情的にはならない方がいいです。
理由は、
・感情的になると女を敵に回す。
などが考えられるからです。
元カノも職場の人間関係ですから、それに対し感情的になると、冷静な判断ができなくなるため損をしますよね。
例えば仕事中に、元カノと他の男性社員が楽しそうにしていたら、それに対し露骨にキレてしまったり、会議中に元カノの提案を片っ端から否定するとか、こういうことがあると『アイツどうした?』と周囲から思われる訳です。
そしてそういうのは、結果的に自分の評価を下げます。
それから、感情的になると女を敵に回すというのは上述した通りで、女性社員達からは『小さい男』『性格悪い』とか思われ、最終的には仕事にも影響して良いことが一つもありません。
なので、元カノのことがどんなに許せなくても、『感情的になったら自分が損をする』と心がけ、冷静になるようにしましょう。
関連記事:失恋後、怒り感情が湧く理由とおさめる方法。元カノが強烈に憎い時の対処法
職場では今まで通りに関わる
同じ職場の元カノへの対応、続いては、職場では今まで通りに関わることです。
先ほども少し書きましたが、オープンな職場恋愛をしていた場合、別れたことは周りも分かりますよね。
そのため、『別れたから険悪』だと周囲も迷惑な訳です。
なので、どんなに失恋がショックだとしても、職場では今まで通りに関わることを心がけましょう。
これに関しては、元カノと取り決めをしてもいいかもしれません。
職場恋愛で別れた後に気まずいのはお互い様なので、『今後も職場では今まで通りに関わろう』と提案してしまう訳です。
もちろん、失恋したあなたからそんな提案をするのは心苦しいかもしれませんが、一方で、元カノはもっと言いづらいと思います。
なのでこれに関しては、自分のためにも自分から提案してしまうのが良いように思います。
『とても今まで通りなんてできない』と思うかもしれませんが、職場は私情を持ち込むべき場所ではありません。
なのでそこは割り切って、大人の対応を心がけてみましょう。
【関連記事】
彼女に振られた…失恋から最速で立ち直る4つの方法!絶望からはこう抜け出す
【体験談】彼女の作り方を解説!超シンプルな3つの方法。彼女が欲しい人必見
友達にはならない
同じ職場の元カノへの対応、最後は『友達にはならないこと』です。
職場恋愛で失恋した場合によくあるのが、元カノから友達になろうと提案されることです。
元カノとしてもその方がやりやすいため、付き合う前のような関係に戻りたい訳です。
一方であなたとしては、職場で今まで通りに関わっているだけで、かなり負担をしていますよね。
本当はまだ未練があるし、実際には感情的になってしまいそうな場面でも冷静を維持している訳ですから、相当な負担があると思います。
そういうのを汲み取りもしないで『友達になろう』と言ってくる元カノは、配慮が足りないと考えられます。
もちろん、あなたが完全に吹っ切れているのならば問題ないでしょうが、そうではないのならば、この提案はしっかり断った方がいいです。
『自分も次に進みたいから』といったように、やんわり断っておけば女性を敵に回すこともないです。
何より、元交際相手というのはそれなりに都合の良い存在のはずです。
まだ自分に対する気持ちが残っているのならば、友達になれば利用できますからそういう提案をする訳です。
職場恋愛って、別れてしまうと色々大変ではありますが、『友達になるならない』に関しては、都合良く利用されることが多いのできっぱり断ることが正解のように私は思います。
【関連記事】
失恋後の連絡先即削除は少し待とう。理想的な元カノとの距離感と対応術
失恋したら自分磨きすべし!男の自分磨きを徹底解説。色気のあるいい男になる方法
元カノへの対応ポイント
同じ職場の元カノへの対応のポイントは、失恋に関する後処理は冷静に対処するが、友達にはならず淡々と接するという感じです。
職場では今まで通りに関わっていると『友達としてやり直せる』と勘違いする女も多いので、それに関してはちゃんと拒絶しましょう。
あくまで『職場だから仕方なく、割り切って関わっているだけ』という態度を示すことが、同じ職場では大切です。
元カノと関わり過ぎると自分が次に進めないので、そこは注意しましょう。
同じ職場の元カノへの注意点
ちなみに、同じ職場の元カノへの注意点は『距離感』です。
この距離感を間違えると自分が苦しくなります。
近すぎると自分が苦しく、遠すぎると女性社員を敵に回します。
ちなみに私の知人には、職場恋愛で失恋をして、女性社員を敵に回し会社を辞める破目になった人がいます。
失恋するまでは他の女性社員とも上手くやっていましたし、社内でもイケメン扱いされていましたが、振られてからの元カノへの対応が良くなかったようで、気が付けば社内の若い女性社員は全て敵みたいになっていました。
その結果仕事にも影響し、それだけでなく職場で省かれるような事態になり、最終的には退職して引きこもり状態になりました。
このように、たった一度の失恋で人生が狂う人もいます。
なので、特に職場恋愛の場合には対応に気を付けましょう。
『自分は失恋した側だから、相手を責める権利がある』こういう考えだとしたら危険ですよ。
それだと、女は被害者ヅラして総攻撃をかけてきます。
なので、『振られた』とか『自分が辛い』とかそういうのは考えないようにしましょう。そうではなく、『どうすれば職場で円滑に物事が進むか』を考えるのです。
そうすれば気まずくなることもないので、感情的にならずに、隅々まで計算して対応してみましょう。
【関連記事】
巨乳と付き合いたい人が心がけるべき4つのルール。グラマー女子に好かれる法則
【体験談】出会いがない30歳代男性が最も出会える場所。私はこれで彼女を作った
最後に
職場恋愛で失恋した時の、元カノへの対応と注意点について書いてきました。
恋愛は、終わりを考えながら行った方がいいように思います。
『終わりを考えながら』なんて冷めた発想ですが、職場恋愛に限らず、別れる時って泥沼化して大変だったりしますよね。
なので『如何に綺麗で簡単に別れられるか』これに拘った上で交際をスタートさせることも、一つの方法かもです。
もちろん、そのままゴールインできれば問題なしですが、そうならないことも残念ながらありますので、あらゆる可能性を想定した上で付き合っておくといいかもですね。