結婚のメリットを探し求める男は大事なことを見失う。私はそれに気づきました

婚活体験談

30歳代半ばくらいまで独身でいると、『結婚のメリットとは?』という疑問を持つようになりませんか?

20歳代の時には結婚のメリット・デメリットなんて考えもしなかったし、交際女性とはそれなりに結婚が過ったかも知れません。

一方で現在の年齢まで結局独身だと、徐々に結婚に対する興味は薄れ、『結婚のメリットって何だろう?』『男の場合デメリットしかない』とか、こんな考えが定着しませんか?

私自身そうでしたが、40歳代前半の現在、考えを改め婚活しております。

私は『結婚のメリットを探し求めていると大事なことを見失う』と感じたため婚活を始めました。

もちろん人それぞれですし、私自身まだ結婚していないので何とも言えません。

しかし、結婚のメリットに拘ってしまうのは良くないなと感じたので、この記事では、『結婚のメリット』をテーマに私の考えを書きます。

何かの参考になりましたら幸いです。

男には結婚のメリットがない

始めに、男性には結婚のメリットはないと思っています。

もちろん家事をしてほしい男性は別ですが、ある程度収入や資産がある男性ならば結婚にメリットはなく、むしろデメリットが多いのではないでしょうか?

結婚は男女平等ですが、社会的なイメージは、『男は責任を負う』『女は安定を手に入れる』ですよね。

財産分与や離婚の慰謝料も女性は当たり前に請求しますが、男性が請求することに対し女性は冷ややかですよね。

昭和のように男性が圧倒的に強い時代ならばそれで良かったのかもしれませんが、現代のように男女平等の場合、それだと男性にとって結婚はメリットなどなく、むしろデメリットが多いのかなと私は思います。

なので、もしあなたが『結婚のメリットって一体なんだ?』と探し求めているとしたら、答えは出ないかもしれないのです。

男に結婚は不要と思いがち

このように結婚のメリットを追求していくと、行きつく先は『男に結婚は不要だ』ではないでしょうか?

結局『男性が結婚するメリットってなんだ?』と探し求めると答えは出ないので、そうなると、『結婚なんてする必要がない』という結論しか見えない訳です。

しかしながら、『結婚にメリットはない』『男は結婚不要』と結論付けてしまうと大事なことを見失う可能性があり、実際に私はそうなりかけて現在婚活中です。

結婚不要と決めつけると婚期を逃す

『メリットがないから結婚は不要』と決めつけてしまうと、『婚期を逃すな』とある時思いました。

矛盾した表現かもしれませんが、言いたいこととしては、

・この先ずっと独身でいたいとも限らない
・婚活するならできるだけ早い方が良い。

ということです。

『男はメリットがないから結婚はいらない』と決めつけてしまうと、独身のまま時間ばかりが過ぎますよね。

事実私は、30歳代半ばくらいから婚活を始めるまでの期間『結婚はいらない』と決めつけて、その他の選択肢を探ることをしませんでした。

その結果、婚活開始の時期が遅れました。

例えば30歳代半ばに婚活を開始していればもっと楽だったでしょうし、現在は既に結婚できていたはずです。

何より、30歳代半ばと40歳代前半では婚活市場価値が違います。

30歳代半ばならばまだギリギリ『おじさん』ではないですが、40歳代前半は『おじさん』です。

婚活では年齢でふるいにかけることが当たり前なので、開始年齢が数年遅れるだけでも大きな痛手になりますが、5年前~6年前はそれに気が付きませんでした。

その点で、『結婚はいらない』と決めつけていたことが、婚期を逃す原因になってしまいました。

もちろんチャンスがゼロな訳ではないですし、婚活サイトで知り合った方数名とデートもできています。

しかしながら、決して楽な婚活ではないので、結婚のメリットを探し求めていたあの頃に、もっと深く考えておけば良かったと振り返っています。

年齢により価値観・考え方が変わる

やはり、年齢により価値観や考え方は変わりますよね。

極端なことを言えば、小学生の時と30歳の時では殆どの思考が違う訳ですし。

なので30歳と60歳とでも多くが違うのかなと思います。

その点からも、今現在はメリットがないから結婚はしないと思えていても、10年後・20年後に後悔する可能性だってある訳です。

ある意味、投資と同じではないでしょうか?

10年前に投資していれば『大きな利益・大きな損失、またはそれ以外』いずれにせよ何らかの結果になっていたはず。

投資をした人には何らかの答えが分かりますが、しなかった人は分からないですよね。

結婚も、将来へのリスクヘッジとしてしておくのもアリかなと思っていますし、してみた結果違ったら離婚すれば良いと考えています。

婚活して正解でした

婚活を始める前の私は『結婚はデメリットの塊』『自分の時間が奪われるだけ』『毎日ストレスが溜まる』など、ネガティブなイメージしか持っていませんでした。

完全な独身主義者だったため、結婚に対して1ミリも良い印象を持っておらず、それどころか、同級生や仕事関係者などが結婚すると『何のために結婚するのだろう?メリットは?』と大きな疑問がありました。

そんな私でも、実際に結婚するつもりで婚活してみると『婚活を始めて良かったな』と思えています。

私は婚活や結婚に対し詳細な条件を設けています。

結婚後も自分の時間や趣味を優先したり、離婚することになっても損をしない契約など、こういったことを条件に盛り込んでいます。

※私の結婚の条件は以下記事に書いていますので、良かったらどうぞ。

関連記事:40歳代前半の男は結婚しておくべき?私は41歳から婚活始めました、その理由とは

 

婚活をして正解だったのは『自分は結婚したくないのではなく、損をしたくないだけだ』と気が付けたことです。

婚活をしている今でも、結婚は女性が得をする契約だと思っています。

『ならば、自分が損をしない条件を作り、それを承諾する女性と結婚すれば良い』と気が付けたことは、婚活を始めた大きなメリットです。

真逆の捉え方も時には大切

真逆に捉えてみることも大切だなと実感しました。

40歳代にもなると何に対しても今の考えが正解だと思いがちですが、そうではない場合もあることに気が付きました。

しかも今回の私は、『結婚はデメリットの塊』から『今しないと後悔する』という、180度違う考えに変わったのです。

幸いなことに婚活も楽しく、婚活サイトで女性とやり取りしたりすることも新鮮に思えています。

なので、私は何が何でも結婚します。

婚活は、楽しいとはいえそこまで上手くいっているとは言えませんが、それでも結果を出すまで辞めません。

それに、今までの目的がない恋愛とは違い、明確な目的がある恋愛は時間の使い方としても価値があるように思いますので、それに気が付けたことも私としては良かったです。

最後に

結婚のメリットを探し求めると大事なことを見失うという記事を書いてみました。

もちろん、全て私が婚活を始めるにあたり感じたことなので、何が正解とかそういうことではありません。

単純に、私は『こう考えることで新しい発見があった』というだけです。

結婚するべきか独身でいるべきか、これは難しいテーマですよね。

この記事が、何かの参考になりましたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました