パワハラを受けた結果転職する場合、『面接で理由を聞かれたらどうするか?』と悩みますよね。
残念ながら、転職理由というのは必ず聞かれますので準備は必須です。
特に転職ですから『なぜ今の会社を辞めるんですか?』という理由が聞かれます。
つまり『辞める理由』『転職先を志望する理由』の二つについて聞かれるのが転職活動です。
それらについては確実に回答できないといけませんから、パワハラで転職するとしても理由は考えておきたいところです。
この記事では、そんなパワハラで転職する際の『面接で上手に伝える方法』を紹介します。
近年パワハラが問題になっている一方で、転職活動時の配慮に関してはまだまだ整備がなされていません。
ですから個人が、言い回しを工夫して面接を乗り越えるしかないですが、この記事で紹介する方法ならば問題ありませんので是非参考にして下さい。
パワハラで転職することを面接で上手に伝える方法
パワハラを理由に転職することをサラッと伝える
まずは『パワハラを理由に転職する』とサラッと伝えてしまいます。
例えば『実はパワハラを受けており転職活動しております』とかこんな感じで、詳細については触れずに簡単に話します。
ポイントとしては、
・嘘はつきたくないからパワハラで転職をする事実を伝える
・理由を聞かれたから簡単に話す
・この場は面接なので詳細は語らない
といった感じです。
仲間内で飲んでいるのならば愚痴の一つも出るかもしれませんしパワハラに関しても詳細に話したくなるでしょう。
しかし面接では、『自分をアピールすること』が基本なので、そういうのは不要ですしマイナス印象になります。
なのでパワハラによる転職に関しては、サラッと伝えましょう。
まずはこれが基本です。
・無駄な説明はしないこと
・パワハラを理由に転職をする事実だけを伝える
反省や学びがあったことも報告
続いてここからが重要です。
『そのパワハラにより反省や学びがありました』と面接では続けるのです。
つまり『転職する理由はパワハラを受けていることがきっかけですが、そこから反省や学びがあり転職を真剣に考えるようになりました』とかこんな感じです。
こうすると人事としても、『単にパワハラから逃げてきた』とは思いませんし、『深い考えがあるようだ』と思ってくれます。
その結果『どんな反省があったか?』『何を学び転職に至ったか?』などを聞いてくれますから、テーマが『パワハラ』ではなく『あなた個人』になるため面接としても盛り上がります。
面接で重要なのはこの部分で『自分に興味を持ってもらう』ということ。
なのでパワハラが理由で転職するとして、それを敢えて話すのならば『興味を持ってもらうための材料』にしてしまった方がいいです。
先ほども書いたように、面接は自己アピールの場所なので、不要なだけの情報ならば話す必要はありません。
従ってただ単に『パワハラを受けたことが転職の理由です』だとマイナス印象になってしまうので、言い回しは十分に考えて、有利に運べる展開を作りましょう。
ポイント
・面接ではパワハラさえ長所にする
その経験から新しい分野を発見
さらに完璧な答えを求めるのなら、『その経験から新しい分野を発見した』とか、こんなものを付け加えられると良いですね。
先ほどの、『きっかけはパワハラですが、そこから学びがあり転職を真剣に考えるようになりました』に、『真剣に考えるようになり、御社の事業に興味を持ったため転職を決意しました』とかこんな風にできると、志望動機にもなるためより良いです。
こうすると、話の展開が数ステップ先に進みますよね。
人事としても、順を追って質問する必要がなく、一つに対しいくつか答えてくれるようだと楽しいですし、何よりこういう人は仕事ができる印象があるため通りやすくなります。
ですから、転職理由を聞かれたら志望動機も同時に答えるといいですよ。
そもそもそれらには共通点がありますから、『一に対して一』にする必要はありません。
このように、言い回しや回答手段によって転職活動は大きく差が出ます。
さらに、用意しただけの答えだと人事はつまらないので、質問に対しその時感じたことを素直に話すことも大切です。
またそのためには、転職先に強い興味を持つことです。
興味さえあればその場でスラスラと語れますから、面接用に答えを用意するのではなく、根本的にその会社を好きになりましょう。
・パワハラ理由はサラッと語る
・自己アピールに繋げる
・志望動機を含める
・面接は自分の言葉で話す
面接のポイント
パワハラを理由に転職する場合、『ステップアップ』『スキルアップ』という気持ちを持つことが大切です。
パワハラが理由だとなかなかそう思えないかもしれませんが、ネガティブな理由で転職活動をするとそれは人事にも伝わりますし言葉にも現れます。
それだと受かりませんから損をするのは自分です。
ですから、『これはステップアップだ』と思ってみましょう。
そうすることで、これまで書いてきたような前向きな言動ができるようになります。
なのでパワハラに関しては『転職理由の一つではあるが最大ではない』と考えるのです。
最も大きな理由は『次の段階に進みたいから』これであることが理想です。
この気持ちを持てていれば面接も問題ありません。
何より転職先にとって『あなたがパワハラを受けた』という事実は関係がないことです。
知りたいのは『うちの会社で役に立つ人材か?』です。
従って面接では『私を採用したらこれだけ利益がありますよ』とアピールすることが必至なので、パワハラさえも長所に変えることが肝心です。
このように、戦略的に進められる人が転職では有利になります。
感情だけで発言してしまうとどうしても不利ですから、そこは割り切って、自分が得する選択をしましょう。
・ステップアップと捉える
・パワハラは長所に変える
面接での注意点
また面接での注意点は、パワハラをメインに話さないことです。
例えば話しやすい人事担当者だと、つい愚痴っぽくなってしまうかもしれません。
またそれでも、『親しげに話せたから手応えあり』と感じる人もいますが、そういう場合はたいてい縁がありません。
何度も書いているように、やるべきは、
・自己アピール
・採用することのメリット
これらを伝えることです。
そのため、聞いてくれるからとつまらない話ばかりしてしまう人なんて興味を持たれませんので、これは絶対に気を付けるべきです。
ですから、どんなに場が和んでも『これは転職活動だ』という意識を忘れずに、最後まで緊張感を持ち続けましょう。
・必ず自分をアピールすること
理想はパワハラには触れないこと
転職理由がパワハラの時の言い回しについて書いてきましたが、理想を言うならパワハラに関しては触れない方がいいです。
なぜなら、その方が簡単だからです。
パワハラって別に、隠したからと言って後で問題になることではありません。
個人の感じ方によって認定されるものですから、要するに『あなたが受けた』と訴えない限りその事実はないのです。
ですから別に、『隠し事をしながら転職するのは気が引ける』なんて考えなくていいのです。
これがもし、転職理由が横領や暴力だったら伝える必要があるはずです。
この場合、『そういう人は採用したくない』という企業もありますからね。
しかし今回のように、あなたが被害者ならば気にする必要なんてないですし、その一方でパワハラは『伝えてもプラスになる要素』が極めて少ないものです。
上述したように『それをきっかけに考え方が変わり転職に至った』というのは上手い言い回しというだけで、パワハラがプラス材料になっていることとは少し違います。
なので、『別に言わなくてもいいかな』と思えるのならば伏せた方がいいですよ。
それよりも、自己アピールに専念しましょう。
転職が上手くいくかどうかは自分の魅力を伝えられるかにかかっているので、そこに拘った方が100倍結果が出ます。
最後に
転職理由がパワハラの時に上手に伝える方法を書いてきました。
結論としては、
・どうしても言いたいならきっかけや長所にする
・別にいいなら言わない
こんなところです。
パワハラって自分は拘ってしまいますが、転職先は気にしませんからなかったことにしてしまうのも一つの方法です。
また転職するのなら、パワハラしてくる人物を思いっきり見下して辞めるのもアリですよね。
そうすることで次に進めると思うので、我慢したまま終わりにはしないように心がけましょう。
【関連記事】
パワハラによって転職する際に必ずやりたいこと!転職先で成功するためのステップとは
転職で成功する人はここが違う!成功する人の特徴5つと大切なことを紹介