『一度転職をするものの、元の職場でまた雇ってもらう』という、いわゆる出戻り転職、これは失敗する可能性が高いですよ。
元職場って何となく甘えられそうな印象があるかもしれませんし、ノウハウを分かっていたり人事も顔見知りであるため『採用されるだろう』と考えがちですよね。
確かに、転職後時間が経っていなければ再雇用してもらえる可能性はあります。
しかし問題は、復職してからです。
この記事では、そんな出戻り転職が失敗する理由について書いていきます。
甘えられそうな印象ですが決してそんなことはありませんので、その辺りについても詳細に解説していきます。
出戻り転職が失敗する5つの理由
誰かが必ず業務を負担している
出戻り転職が失敗するのは『あなたが抜けた分の業務を誰かが負担している』からです。
一般的な転職・退職ならば問題ありません。
むしろ企業として、そこを補充や負担するのは当然ですし、転職者を責める権利なんてありませんからね。
しかしながら、その転職者が『出戻りしたい』と申し出てきた場合には話が変わってきます。
社内でも、
・あの人が抜けたことで大変になった
・残業が増えた
・繁忙期でもないのにバタバタした
といったように良いイメージを持っていない人が多いです。
つまり、『一言言いたい人』がたくさんいる訳です。
まして、自分の意思で転職したにも関わらず出戻りを希望している訳ですから、それでは反感も大きく失敗は必至です。
そもそもこの出戻りに関しては、産休のように正当な理由で休んでいた人に対しても風当たりが冷たいことが現状です。
ですから、完全な自己都合で転職した人が出戻りをするというのなら、失敗する可能性が高いので覚悟が必要です。
ポイント
・基本的に良く思われていない
転職者は裏切り者扱いされやすい
また転職者は、裏切り者扱いされやすい傾向があります。
もちろん転職後も元同僚と親しくしているのならば円満退社成立ですが、そうではない場合も多いですよね。
つまり出戻り転職をした場合、仲間意識が強い者からは省かれるかもしれない訳で、これも失敗の要因と言えます。
以前までは一緒に飲んでいたような仲間でも、出戻り後は全く誘いがなく、それどころか誘っても断られるなどこれもあるかもしれません。
こうなると、せっかく安泰できると思って元職場に出戻りしても、日々疲弊してしまうのでは?
事実、このようなビフォーアフターに失敗だと感じる人は少なくないです。
人間関係が良好じゃないと職場は厳しいと思うので、その点で、裏切り者扱いされるかもしれない出戻り転職は失敗の可能性が高い『ハイリスクな選択』と言えそうです。
ポイント
・人間関係の問題を抱える可能性アリ
環境的に意見が通り辛い
上述した、
・誰かがあなたの業務を負担した
・裏切り者扱いされている
という理由から意見が通り辛い可能性があります。
たとえそれが正論や優れた意見でも『あなたが発言した』というだけで煙たがられる、これも全然あり、それも出戻り転職が失敗な部分です。
つまり、転職できたはいいものの完全に居場所がないため、仕事は思いっきりやり辛いかもしれない訳です。
もちろんこれらは全てに当て嵌まる訳ではなく、出戻り転職でも以前と変わらず扱ってくれる会社もあると思います。
しかし、あなたが元職場に対し良い印象を持っていればいるほど、『誰かが我慢している』とも考えられるため、基本的には一度抜けた人間の居場所はないと思った上で出戻りした方がいいですよ。
何より、『ほとんどの主張が真面に相手にされない』なんて、はっきり言って仕事になりませんよね。
それならば、苦労してでも他に転職した方が全然良いのでは?
出戻り転職とはこんな風に、失敗率が高いものなので十分に考えておきましょう。
ポイント
・出戻りはそもそも相手にされない可能性アリ
出戻りという行為そのものが甘えとして見られる
また大前提として、出戻り転職そのものが甘えとして見られてしまうため、それも失敗の理由です。
『一度他の会社で働いてみたがダメだった。だから出戻りしよう』この考え、そもそも甘いと思いませんか?
『元職場ならば大丈夫』という軽い考えがあるからこそ出戻り転職ができる訳で、一般的に受け入れられるものではないはずです。
恋愛に例えるととても分かりやすく、以下を想像してみて下さい。
・好きな人ができたから恋人と別れる
・好きな人と付き合うがやっぱり違う
・別れた末に元恋人が良いと駆け合う
出戻り転職ってこれをする人と全く同じで、だからこそ嫌われますし失敗もするのです。
こういうカップルって結局上手くいかないことが多いですし、『やっぱり元恋人がいい』と駆け合った時点では既に遅いこともありますよね。
それに、元恋人としては『ふざけるな』と思うはずです。
ですから出戻りをするのなら、職場の人がこんな心理になっていることも理解した方がいいですよ。
その上でするのならば失敗も覚悟の上でしょうからむしろ上手くいくかもしれません。
いずれにせよ、甘い考えだと確実に失敗するのが出戻り転職です。
自分がどう思われているかを十分に考えてみましょう。
ポイント
・出戻りはダメ恋愛と同じ
転職中に環境が変わっている
元職場関係者と今も親しくても、離れた期間が長い場合には環境が変わっていることがあり、それも失敗に繋がります。
つまり、自分が知っている人間関係はなくなっており、既に新しいコミュニティが完成していて馴染めない場合もあるため、そうなるとイメージが崩れ出戻り失敗になります。
出戻りを考える人の中には『新しいことに挑戦したくて円満に転職したけど、やっぱり以前の仲間が好きだ』と考える人もいますよね。
つまり『戻れば以前のように楽しめる』と考える訳ですが、現実としては、いなかった期間中に元職場にも色々あった訳で、『以前のようにはいかない』ということが多いです。
何より、どんなに親しかったとしても『一度抜けた人』というのは過去になりやすいものです。
特に会社は友達ではないですから、一緒に働いていない限りはチームではないです。
この点も出戻り転職が失敗しやすい部分で、『自分と彼らとで温度差がある』のです。
なので、円満退社だったとしても当時のように再現できるとは思わない方がいいかもですよ。
人は基本的に、今関わっている人を大切にします。
あなたが過去になった時点で重要度は低いので、そこを十分に認識しましょう。
・転職者は良く思われない
・仲間に入れない可能性アリ
・昔とは距離感が違う
・過去になった時点で失敗
出戻り転職を考える時の注意点
出戻り転職を考える時の注意点としては、『自分と元同僚には確実に温度差がある』と理解することです。
失敗してしまう人はこの部分がとにかく甘く、
・皆受け入れてくれる
・昔のように楽しくできる
・何も変わっていない
と都合良く捉えがちです。
しかしこれまで書いてきたように、期間が空いたりあなたが過去になった時点で『確実に距離ができている』ので、それを分かっていないと失敗します。
さらに退職後も親しくできているとしても、『また一緒に働く』となると人の感情は変わってきます。
むしろ『仕事上では合わないと感じていたのが本音。でも今のように単なる友達ならばやっていける』と思っている人もいるかもしれません。
脅してばかりになってしまっていますが、人間の心理なんてその人にしか分からないので、出戻り転職をするのならばネガティブな視点で捉えておいた方が自分のためですよ。
ですから、『きっと彼らは良く思っていない』このくらいの気持ちで出戻りに臨んでみましょう。
そうすれば、むしろ大きな失敗は避けられます。
・期待を持たないことが大切
出戻りでの失敗を避けるためには
出戻り転職で失敗しないためには、上述したように『ネガティブに捉えて期待しないこと』も重要です。
しかしそれ以上に確実なのは『自分が圧倒的な力を身に付けて引き抜かれること』です。
これができればあらゆることが帳消しになりますし、立場的にも強いため失敗はありません。
従って理想を言うのなら、力を身に着けるまでは出戻りしない方がいいでしょうね。
もちろん現状は『転職に失敗したから出戻り』という選択なのでしょうからそうも言っていられないでしょうけど。
しかし、他の職場という選択肢もあるかと思うので、もう少し探してみるのも一つの方法ですよ。
最終的には出戻りでもなんでも、生活できればいいかもしれませんが、今がその時とは限りません。
中途半端な状態で出戻り転職すると飛んでもなく惨めな会社員生活になりますし、また転職が必要になるかもしれません。
それは避けたいでしょう?
ですから、他に選択肢がないかを冷静に検討して答えを出しましょう。
元職場は最後の望みではない
元職場は最後の望みではないですよ。
出戻り転職で失敗する人はこの考えを持っていることが多いので、もしあなたもそうならば改めた方がいいです。
保険のような扱い方をさせてくれる企業って基本的にないはずなので、ここは理解しましょうね。
そうすることで、出戻りするとしても自分のポジションを再形成することができます。
また仮に出戻りするのなら、『転職したことで迷惑をかけた』という気持ちを持つことが大切です。
これこそが、『最後の望みではない理由』です。
はっきり言ってしまえば、転職者が出ることで会社は迷惑を被りますし、共に働いていた人達にも何かしらの影響はあります。
だからといって気にし過ぎる必要はないですが、一方で理解と意識は必要です。
ですから、『最後の望みとして出戻りする』のではなく『もう一度そこで働きたいから』という理由で転職しましょう。
そうすることであなたの意識が変わるので、失敗率も低下します。
・出戻りという事実は関係ない
・他と同じ転職活動である
転職するなら不退転の決意で臨もう
転職をするのなら、基本的には不退転の決意で臨むべきです。
もちろんそれがスキルアップ転職ならば話は変わってきますが、何となくだったり曖昧ならば、『それによって迷惑を被る人がいる』と思った方がいいかもしれません。
一方で出戻りでも、周囲の想像を遥かに超えるほど能力が高ければ全く問題ありません。
またこれは、『超一流になって出戻りする』ということだけではなく、『以前は目立たない社員だったが、今回は何事にも積極的でやる気がある』とかこんな形でもOKです。
つまり、『想像以上に戦力になる』と誰もが認めるようならば、出戻りでも失敗することなく受け入れられます。
これこそが『不退転の決意』というものです。
『自分は一度転職した身。出戻りで入れてもらうのだから人の数倍努力しなければ』という意識があればいずれは認められます。
一方で採用が決まったら『よかったよかった。これで何とか生活できる』と安堵してしまうようでは嫌われるのは当然です。
このように、出戻り転職も成功と失敗が完全に分かれます。
そしてそれを握るのは、『スキルではなくやる気』です。
ですから、出戻り転職するのならば人の数倍のやる気を持って臨みましょう。
むしろこれが、出戻りする最低条件と言えそうです。
最後に
出戻り転職について厳しい視点で書いてきました。
あなたが現在出戻りを検討しているとしたらやる気を失ってしまったかもしれません。
しかし、このくらいの気持ちを持っていないと失敗する可能性が高いので、敢えて厳しめに書きました。
全てはあなたの意識次第です。
それによって、出戻りでも扱いが変わります。
ですから、どうせやるなら本気で取り掛かりましょう。
『戻ってきてくれて良かった』誰かにこう言われたら勝ちですから、それを目指して突き進むべきです。